2021年合格ガイド 巻頭特集 WEB版 ena新セミスタッフが行く!大学訪問記&私のキャンパスライフ

順天堂大学
医療看護学部(浦安キャンパス)

1838年(天保9年)に設立の日本最古の西洋医学塾の流れをくむ順天堂大学。医療看護学部も、1896年(明治29年)に開設された看護婦養成所から125年という長きにわたり、伝統的な『仁』を基本とした教育を行ってきました。岩渕先生と、その教え子でもある池田先生のお二人を訪ねました。

順天堂大学

教授 岩渕 和久先生・先任准教授 池田 恵先生 × ena新セミ 髙橋 智晴

「仁」の精神のもと 明るく人柄の良い学生たちが集う

岩渕

学内をご覧になってみて、いかがでしたか?

髙橋

キャンパス内ですれ違う学生さんが、みんな明るく挨拶をしてくれるのが気持ち良かったです。

岩渕

本学は創立以来、常に他者の気持ちを思いやり慈しむ「仁」の心を大切にしてきました。昔から、集まってくる学生にも、明るい性格で人柄の良い子が本当に多いです。これは本学の自慢の一つです。

池田

実は私は本学のOGで、しかも岩渕先生の教え子なのですが、在学中から学生の明るい雰囲気は変わらないですね。居心地の良い大学です。それから、教授陣の温かさと熱意も、伝統的に変わっていないと感じます。

看護師に加え、助産師や保健師なども目指せる

髙橋

学食でもちょっとしたスペースでも、いたるところで勉強をしている学生さんの姿が印象的でした。先ほどの助産師志望の学生さんたちも、熱心でしたね。

池田

試験前ということもありますが(笑)、しっかり勉強している子は多いです。助産師を目指している学生たちは、試験等で選抜された10名程度のメンバーなので、特に優秀で熱意があります。彼女たちは、間もなく始まる実習に向けて頑張っていましたね。

髙橋

看護師の国家試験受験資格に加えて、助産師や保健師も目指せるというのは強みですね。保護者の方が、熱心にこちらに進学させたがるでしょう。

池田

そうですね。助産師は、10例のお産を経験しなくては国家試験受験資格を得られないので選抜制ですが、保健師は希望すれば全員科目の履修が可能です。希望者全員が保健師の国家試験受験資格を得られるのは、千葉県内でも数校だけ。そのため、中央線沿線などから、1時間半以上かけてここに通ってくる学生も少なくないです。

髙橋

なるほど。しかも順天堂大学系列の附属病院への就職も多く、心強いですね。

岩渕

学生の8割以上が本学附属病院に就職しています。そこでの初めの3年も含め、本学において、言わば「7年一貫教育」を行う心算で、学生さんをお預かりしています。

髙橋

保護者の立場からは、安心感が違いますね。

池田

国家試験対策のサポート体制の手厚さにも自信があります。4年生の後期には補講がありますし、成績が振るわない学生にはマンツーマンで指導がなされています。

岩渕

国家試験対策の教員からは、正月返上も辞さないような熱意が感じられます。

最先端のICT環境も魅力

髙橋

人による指導が徹底してなされている一方で、CALL教室や中継授業のしくみ、シミュレーター、演習室のモニタなど、ICT環境も充実していますね。

岩渕

キャンパス内では自由に無線LANを使ってインターネットに接続できますし、CALL教室や図書館のPCを使ってレポートの作成や文献検索ができます。

池田

レスポンス・アナライザー
レスポンス・アナライザー

アクティブ・ラーニングにも力を入れています。どの教室にも人数分のレスポンス・アナライザーが用意してあり、学生の反応が即座にわかります。意見を求めたり理解度をはかったりしながら双方向で講義を進められるのです。また、各演習室や遠隔の他キャンパスと中継を結んでの同時授業や討論もできるようになっています。

入試では将来の医療者としての心構えが問われる

髙橋

非常に人気のある御校ですが、受験についてもお聞かせください。

岩渕

学校推薦型選抜でも一般選抜でも、全体的に、将来医療者となるための「『仁』に共感できるか」を重視しています。

池田

特に面接では人柄を重視します。「心根が基本」だと思っているので、極端な話、ペーパーテストが1番や2番でも、面接をして順天堂の求める人となりや感性と教養に合致しない場合には不合格になることもあります。

岩渕

一方で、文系からの受験にも門戸は開いています。看護師になりたいという想いがあるのなら、臆せずにチャレンジしてほしいですね。

※この記事は2019年の取材内容をもとに再構成しています。

助産師を目指す学生たち
助産師を目指す学生たち

母性看護実習室では、助産師を目指す学生たちが自主的に練習をしていました。

保健師を目指す学生たち
保健師を目指す学生たち

在宅看護実習室の奥の和室で、担当する地域の地図や資料とにらめっこ。

CALL教室
CALL教室

コンピュータを用いた双方向型の講義・演習や視聴覚実習が可能な教室。

CALL教室のデスク
CALL教室のデスク

資料を机上に置きながらキーボードを打てるようになっています。新セミにも欲しい(笑)!(髙橋)

学術メディアセンター(図書館)
学術メディアセンター(図書館)

大勢の学生が熱心に勉強をしていました。

32番教室
32番教室

1学年全員が一斉に学べる歴史ある階段教室。「私の学生時代は講堂で、戴帽式もここでやりました」(池田先生)

駐輪場
駐輪場

遠距離通学率が比較的高く、JR新浦安駅からキャンパスまでは自転車を利用している学生も多いので、駐輪スペースもたっぷり確保されています。

順天堂大学の注目ポイント

髙橋先生の注目ポイント

順天堂大学には、全国に6つの医学部附属病院があり、それらの6病院全てに看護臨床教員がいて、医療看護学部の学生の教育・指導に当たっています。看護の実践力を身につけられる体制で、この学校の強みですね。

学校情報

住所 〒279-0023 千葉県浦安市高洲2-5-1
電話 047-355-3111(代表)
アクセス情報 JR京葉線新浦安駅よりバスで5〜10分
10番系統 みなと南行
19番系統 高洲海浜公園行
「順天堂大学入口」下車徒歩2分
順天堂大学

埼玉県立大学

「保健医療福祉に関する教育・研究の中核となって地域社会に貢献」をミッションとする埼玉県立大学。1999年度のグッドデザイン賞施設部門金賞を受賞したキャンパスは美しいだけでなく、医療を学ぶのに最適な環境です。資格試験の合格率も全国平均より高いのはもちろん、手厚い学生・就職支援体制の下、学生達を全面的にバックアップしてくれる指導力が光ります。

埼玉県立大学

保健医療福祉学部学部長 鈴木 幸子先生・看護学科教授 國澤 尚子先生 × ena新セミ 髙橋 智晴

「専門職連携教育」で活躍できる医療従事者に

髙橋

埼玉県立大学・保健医療福祉学部は、非常に先進性の高い教育を実践している印象があります。

鈴木・
國澤

本学では現在の医療ニーズに対応し、保健行政や福祉も含めた多様な職種の連携を前提とした教育活動を展開しています。以前は「医療の現場といえば病院」という状況でしたが、超高齢化社会を迎えた現在は自宅医療が広がり、「社会全体で健康な生活を実現しよう」という風潮が高まっています。そこで、私たちが力を入れている教育活動が「IPE」というものです。

髙橋

そちらはどのような教育活動ですか。

鈴木・
國澤

「IPE」はInterprofessional Educationの略称で、専門職連携教育ともいいます。本学の保健医療福祉学部は保健・医療・福祉にわたる全5学科が一堂に会して学ぶ特色があり、さらに一歩進んで、各分野の学生がチームを組んで実習する機会も設けています。さまざまな学科の学生がともに医療を必要とする人に向き合い、職種の垣根を越えて活躍できる医療従事者へ育成することが本学の目標の一つです。

助産師・保健師は資格取得率100%!手厚い就職支援!

髙橋

つまり、各職種の横のつながりを大切にしているということでしょうか。

鈴木・
國澤

そのとおりです。教育・研究で連携している大学の医学部とともに学ぶ機会もありますので、医師とのチームワークも磨くことができます。こうして他職種を目指す学生と学ぶことで、1人の医療従事者として自ら考えて動く資質も身につけられるでしょう。本学の学生は「地域の医療に貢献したい」という意欲が強く、その目標が実現できるように全力で支援しています。

髙橋

現場の医療ニーズ、卒業後のキャリアを重視した教育を行っているのですね。学生が将来の夢を叶えるうえでの埼玉県立大学の強みは何でしょう。

鈴木・
國澤

まず、助産師の養成人数が全国的に見てもトップレベルに多いことが挙げられます。助産師は志望者が多く、就業するハードルも高い仕事です。出産場面のケアをするだけでなく、女性の一生に関わり、その家族にもアプローチしなくてはなりませんが、本学には万全の指導体制があります。助産師に加え、保健師や養護教諭の資格も4年間で取得できるので、将来やりたい仕事がイメージできる方にはぜひチェックしてほしいです。

髙橋

資格取得率も2020年度の実績を見ると、看護師は全国平均より高く、保健師と助産師は100%を達成されていましたね。就職に関するサポートはありますか。

鈴木・
國澤

主に県立病院となりますが、実習先病院への就職を確約できる指定校就職の枠がスタートしました。「埼玉県内で働きたい」という方にはこちらの制度を利用してもらいたいです。

大学院やその先の道を目指して

髙橋

公立の病院に勤められるのは、安心できるポイントですね。就職サポートに力を入れていますが、一方で埼玉県立大学は大学院も充実していますよね。

鈴木・
國澤

本学では「医療従事者として一人前になること」はもちろん、現場の課題解決に向けて学問的に追究できます。大学院に進むと、研究者や教員といった道に進むと思われるかもしれませんが、高い専門性を活かして現場で活躍する医療従事者もたくさんいます。本学を検討されている方には、そうした進路もぜひ視野に入れていただきたいです。

髙橋

卒業生の方はどのようなご活躍をされていますか。

鈴木・
國澤

創立20周年の式典で会ったときに、卒業生から自分で起業して訪問看護ステーションを立ち上げたという話を聞き、とてもうれしくなりました。病院に就職して技術・知識を身につけてから起業する卒業生も、最近はさほど珍しくありません。

「生身の人間と向き合う仕事」失敗を恐れず学んで

髙橋

そのお話からも志の高い学生が多いという印象を受けました。医療系の進路を考えている高校生に伝えたいことはありますか。

鈴木

医療系学科はどれを選んでも、人を相手にする学問を学ぶことになります。勉強と部活だけではなく、社会に目を向けていろいろな経験をしてほしいです。そして、入学後は失敗を恐れずに学んでください。

國澤

医療従事者は人と向き合う仕事です。一方で社会全体はデジタル化が進んでいて、ゲームや動画が好きな人も多いかもしれません。そうした趣味を持ちつつも、生身の人間に対応する力も忘れずに身につけていってほしいと思います。

奥行きのある実習室
奥行きのある実習室

たくさんのベッドが並ぶ「基礎・成人・老年看護実習室」。同じ空間にテーブルとイスが置かれていて、実習の後、すぐグループワークができるようになっています。

ヒューマンケア実習室
ヒューマンケア実習室

目玉である専門職連携教育。この実習室では、さまざまな学科の学生が実生活に即した支援の方法を学びます。

校内
校内

広々とした校内。吹き抜けで開放感があります。

大講義室
大講義室

たくさんの光が差し込む大講義室。200人程が授業を受けられる大きな教室です。

中講義室
中講義室

いわゆる座学の勉強を行います。

助産学実習室
助産学実習室

学部長の鈴木先生(左)は助産学も指導されています。

洗練された校舎
洗練された校舎

グッドデザイン賞金賞を受賞した校舎は、ガラス張りの近代的な造りでとてもおしゃれです。

体育館
体育館

授業やサークル活動で使用する広々とした体育館は、ジムも併設されています。某有名人のサインも発見!

連携と統合の丘
連携と統合の丘

県立大学のシンボルです。友達とお昼を食べたり、おしゃべりしたりできる憩いの場です。

埼玉県立大学の注目ポイント

髙橋先生の注目ポイント

「さすが県立大学」と思わせる広い敷地の中には、勉強に集中できる環境が整っていました。洗練された校舎は、CMやドラマ撮影で数多く利用されているそうですよ。

学校情報

住所 〒343-8540 埼玉県越谷市三野宮820番地
電話 048-971-0500
アクセス情報 東武スカイツリーライン「せんげん台駅」西口からバス5分(徒歩20分)
埼玉県立大学

昭和大学
保健医療学部

昭和大学は医・歯・薬・保健医療の4学部を擁する医系総合大学です。前身の昭和医学専門学校は1928年に上條秀介博士によって創設。以来「至誠一貫」の建学の精神の下、真心を持って人に尽くすことのできる医療人の育成に努めてきました。今回は昭和大学の卒業生でもある看護学科の准教授大滝周先生に保健医療学部のある横浜キャンパスの案内をお願いし、同学部の学びの特徴について教えていただきました。

昭和大学保健医療学部

准教授 大滝 周先生 × ena新セミ 水島 愛香

3学科が連携して学ぶ横浜キャンパス

大滝

保健医療学部には看護・理学療法・作業療法の3学科があり、2年次より4年次までこの横浜キャンパスで学んでいます。学内をご覧になっていかがでしたか?

水島

緑豊かな広々としたキャンパスで、学生さんたちが伸び伸びと学んでいますね。それに、忠実に再現された病室やリハビリテーションの実習室など最新の機器がそろっていて、学習環境がとても充実していると感じました。

大滝

学生たちには実践力を高めてもらいたいので、患者さんが入院できるくらいの本格的な設備になっています。使用している機器の中には、附属病院で実際に使われていたものもあります。また、大学の敷地内には野球場、球技場、弓道場、テニスコート、体育館には合宿用施設もあり、環境には恵まれていると思います。

水島

勉強だけでなく、キャンパスライフも存分に楽しめそうでうらやましいです。また、3学科の学生さんが同じキャンパスで学んでいることにも意味があるのでしょうか。

大滝

看護やリハビリテーションに関わる医療職は、患者さんに最も身近な存在であり、実際の現場ではともに患者さんを支えていかなければなりません。3学科の学生たちには、互いの職種を尊重し連携することを学んで対象者の生活に寄り添える医療人になってほしいとの思いがあります。

職種の垣根を超えたチーム医療を学ぶ 4学部合同の寮生活や共同授業

水島

学内を一緒に見学させていただいたとき、学生さんたちが演習の内容を一緒に復習したり、分からなかったところを教え合ったりしている姿を何度も見かけました。学生さん同士、仲が良く互いに高め合っている印象を受けました。

大滝

仲間意識が強いのは、この大学の学生たちの一番の特徴かもしれません。それはやはり、1年次に4学部の全員が富士吉田キャンパスで寮生活をし、ともに学び、ともに生活をするという経験をしているからだと感じます。新入生は入学式を終えるとそのままバスで移動し、そこで初めて会う同級生と4人部屋での生活がスタートします。そして1年間でさまざまな友人、教員たちと触れ合いながら、他者への思いやりや自分の気持ちの伝え方を学び、コミュニケーション力を身につけていきます。これは人を診ることを職業とする医療者にはとても大切な学びだと思っています。

水島

1年次の全寮制生活はこちらの大学ならではですね。豊かな人間性を育むだけでなく、4学部共同での学びは将来にわたって大いに役立つとうかがいました。

大滝

そうですね。昭和大学では4学部が連携し、1年次から全学年にわたって「チーム医療」を学ぶカリキュラムが組まれています。臨床シナリオを基に各職業の立場から症例を検討し、患者さんが抱える問題を解決に導くという内容です。最終段階では、附属病院に行って学部混合チームで患者さんを担当し、1週間かけて自分たちで組み立てた治療プランを実践します。これによりお互いの職種への理解が深まり、幅広い視野を持った医療人になってほしいと考えています。

学生をきめ細かにサポートする指導担任制 月1回の面談で悩み相談や進路指導を実施

水島

今日も学内に多くの学生さんがいらっしゃいますが、新型コロナウイルスの影響で学習環境は変わりましたか?

大滝

昭和大学では休講の期間を経て、昨年6月には対面授業を再開しました。講義だけで良いものはオンラインで行い、演習や実習など対面で学ぶことが必要な科目は、できるだけ人数を減らし回数を増やすなどの工夫をして実施することにしました。再開時には、1年次から実施している感染管理教育(人との距離の取り方、手指衛生、防護服の着方など)を徹底して行い、現在も体系的に継続して教育を行っています。このような状況下で医療者としてどのような行動を取るべきなのか、心の持ち方も含め、今だからこそ学べることもあると思っています。

水島

学生さんたちの生活面、精神面のサポートにもしっかり当たられているようですね。

大滝

休講期間には面談を行い、必要だと感じたときには親御さんに連絡を取ることもありました。普段から学年横断で十数名を1人の教員が担当する「指導担任制」をとっており、月1回の面談を継続して行っています。学習面の悩みだけでなく、健康面や就職について、時には恋愛の話など学生からさまざまな悩みを聞きます。第2の親のように思ってもらえているのかもしれません。また、担任が同じ学生メンバーでオンラインミーティングを開き、先輩から後輩に学習面や進路についてアドバイスしてもらうこともあります。このような状況下ですが、できないことを挙げるのではなく、できるようにするためにはどうすれば良いかを日々検討しています。安心して学べる環境を教員、事務スタッフ一丸となって提供していきたいです。

スキルラボ室
スキルラボ室

病室と同じ環境で実習ができる「スキルラボ室」。学生の実習する様子をモニタリングができるようにベッドの周りにはカメラも設置しています。

自主的にトレーニングする学生たち
自主的にトレーニングする学生たち

熱心に自習に励んでいます。

理学療法士をめざす学生たち
理学療法士をめざす学生たち

自習をする学生と大滝先生のやりとりからも学科連携が定着していることがうかがえます。

吹き抜けの校舎
吹き抜けの校舎

吹き抜けの校舎は開放感抜群です。

作業療法実習室
作業療法実習室

実習で使う充実した器具が並びます。

図書館
図書館

充実した蔵書の図書館には自習スペースもあります。

講義室
講義室

授業やオリエンテーションで使用する大教室。

長津田総合運動場
長津田総合運動場

横浜キャンパスに隣接する長津田総合運動場は緑あふれる環境。野球場、球技場、テニスコートなどがあります。

エントランス
エントランス

光が差し込むエントランスはスクールバスを待っている時間の憩いの場所です。

水島先生の注目ポイント

「この学校の卒業生は自分の職種における役割を踏まえ、しっかり意見できる医療者に育つ」と話されていたのが印象的でした。1年次の寮生活や4学部共同でチーム医療を学んだ経験が、一人ひとりにしっかり根づいているのだと感じました。

学校情報

住所 【横浜キャンパス】〒226-8555 神奈川県横浜市緑区十日市場町1865
電話 045-985-6500(横浜キャンパス代表)
アクセス情報 東急田園都市線青葉台駅またはJR横浜線十日市場駅より
バスで中山谷(なかざんや)下車徒歩5分、
JR横浜線十日市場駅・長津田駅、東急田園都市線長津田駅よりスクールバスあり
昭和大学保健医療学部

聖路加国際大学
看護学部

1901年、ルドルフ・B・トイスラーによって創設された聖路加病院を母体とした聖路加国際大学。隣接する聖路加国際病院との教育・研究・実践における連携を強めて、世界水準の看護教育を実現しています。校舎は、築地駅から徒歩3分、銀座までも徒歩10分余と好立地。緑の多いキャンパスは、学びに適した環境です。私立大学として日本で初めて看護学部を設置した名門校・聖路加国際大学では、どのような教育が行われているのか、お話をうかがいました。

聖路加国際大学

聖路加国際大学大学院 看護学研究科
ニューロサイエンス看護学准教授
大久保 暢子先生 × ena新セミ 小松 あゆみ

実物の臓器を観察、スケッチして人の体を理解する実習をすることで、患者さんの身体のアセスメント、異常の早期発見ができる看護師に

大久保

看護学部の学生が普段過ごしているキャンパスをご案内しましたが、いかがでしたか?

小松

「形態機能学」の臓器実習を行う科学実験室が印象的でした。実物の臓器を見学、スケッチするのは、他では類を見ない実習ですね。

大久保

本学は、人の体の構造と機能を学ぶ「形態機能学」を強化しています。「形態機能学」は、看護の対象である人を理解するための基本的知識です。医療専門職者の育成のために承諾くださった方々(献体)の臓器を見学しスケッチすることで、臓器の位置、臓器と臓器の繋がりの理解を目指しています。
患者さんに看護ケアを提供するためにも人の体の理解は重要になってきます。体の知識をどのように看護ケアに繋げていくかを学生たちは熱心に学んでいます。

小松

臓器の提供を承諾してくださった患者さまとそのご遺族に感謝の祈りをされるのですね。

大久保

臓器実習をする前に黙とうをするのはもちろん、看護系大学では稀な7週間にわたる長期臓器実習を行いますので、実習最後に7週間お世話になったということで、臓器を綺麗に包み直し、次の1年生に引き継げるようにします。次の1年生は、先輩からご献体を引き継いだことを受け止め、臓器をとても大切に丁寧に扱ってくれます。そして、「感謝の日」を設けて、大切なお体を捧げていただいたことに敬意を表します。

小松

看護系の大学でも、実物の臓器を長期間にわたり、観察し学ぶ授業はなかなかありません。体の仕組みを理解する貴重な実習は将来に役立つハイレベルな学びですね。

大久保

患者さんの変化や異常の発見のために身体の知識とアセスメントは必須です。本学入学後は、精神的側面の看護ケアだけではなく、それと同等の身体的側面の看護ケアができるよう、また医師をはじめ多職種とディスカッションできるレベルの人の体の教育を提供しています。

学生の多様性に合わせた3段階の学習スペースで授業のない日でも主体的に学ぶ学生が増加

小松

先ほどご紹介いただいたラーニング・コモンズは、グループワークができる301、ディスカッションや自由学習、留学生と気軽に英会話ができる集合エリア302、静かな自習室303と、個々の学生の勉強スタイルに合わせた学習スペースが完備されていることに感銘を受けました。

大久保

学生によって、さまざまな勉強スタイルがあり、静かに1人で勉強したい人もいれば、みんながワイワイしている中で頑張りたい人もいます。
今の世代の学生は、勉強スタイルも多様化していると感じますね。学生に話を聞くと、家庭学習は自室ではなく、リビングでするとの声が多数派でした。いわゆる自習室では、孤独を感じる学生もいるようです。
ラーニング・コモンズを開設する際、私たち教職員が絶対につくりたいとこだわったのが、自由に会話できる302です。今の学生の個々のニーズに合った思い思いのスタイルで勉強してもらいたいとの思いがありました。

小松

最近の学生が自宅では勉強に専念できず、外で勉強する傾向は、日々実感しているので、ラーニング・コモンズのように勉強スタイルを選べるのは大変素晴らしいですね。
また、図書館とつながっていて、本を持ち込んで勉強できる点も、学生の本離れに歯止めをかける一手になると感じました。

大久保

実際、授業がない日でも、ラーニング・コモンズに来れば友達がいるので、大学に来る学生が増えています。これは、小松先生がおっしゃる外での勉強と、つながっているのかもしれませんね。

小松

時代に即した最先端学習環境が整っていますね。ここまで学生に寄り添った学習スペースは他で見たことがありません。

学問と医療をつないでいるチャペル 学生たちの精神的支柱になってほしい

小松

御校と言えば、聖ルカ礼拝堂(チャペル)も有名ですね。

大久保

病院実習では、チャペルを通って聖路加国際病院に行き、そして帰ってきます。本学と病院の真ん中にチャペルがある。ですから、学問と医療をつないでいるのはチャペルなんですね。病院と本学において行われる医療と教育の精神的支柱として、大切な役割を果たし続けています。
学生たちにも、チャペルを精神的支柱にしてもらえたらと願っています。4年間の勉強の中で悩むことや落ち込むことは、どうしても避けて通れません。そんなとき、チャペルを拠り所にしてもらえたらうれしいですね。

小松

今は改修・耐震工事中だとうかがいました。

大久保

80年以上の歴史ある建築物なので、老朽化と耐震性を鑑みて工事中です。ですから、残念ながら今はチャペルに入ることができません。故・日野原重明名誉院長はチャペルを「病院の心臓である」と称されました。皆さまのご厚意でご寄付を賜り、一日も早くまた皆さまにご利用いただければ学生・教職員一同、これほどの喜びはありません。

科学実験室
科学実験室

ティーチングアシスタント(T.A.)とリサーチアシスタント(R.A.)の院生が、臓器を前に学生たちを指導。

科学実験室
科学実験室

学生たちは臓器のスケッチをして体の仕組みを覚えます。

聖ルカ礼拝堂(チャペル)
聖ルカ礼拝堂(チャペル)

毎週水曜日の昼休みにチャペルアワーを開催。チャペルアワーでは礼拝、聖歌隊サークルや有志のチームによる合唱の鑑賞、オルガン演奏体験ツアー、チャペル探検ツアー、そして聖書劇の観劇などを学生委員が中心となり企画・運営しています。また、卒業式(礼拝)もチャペルで行われます。※現在は耐震・改修工事のため立入禁止

歴史展示室
歴史展示室

2010年1月に創立90周年を記念して開設されました。写真およびケース展示により創立から現在までの歴史の流れを紹介しているスペースです。歴史展示室の写真を撮って待ち受けにすると、合格するとのジンクスが。説明会などに参加される受験生は、写真を撮ることをおすすめします。

図書館
図書館

図書館では、もうすぐスタートする臓器実習に向けて「形態機能学」フェアを実施中でした。上級生が黒板にメッセージを書き、1年生の参考になる本をセレクトして紹介。学年を超えた学生の絆が感じられます。図書館は24時間利用可能で、自動貸出機も設置しています。

ラーニング・コモンズ303
ラーニング・コモンズ303

1人で静かに勉強したい学生が集う部屋。すべてのラーニング・コモンズで学内無線LANが使用可能なので、ここでオンライン授業を受ける学生も。夏休み前はレポート提出と英語のテストが多かったため、英語とレポート関連の蔵書が部屋の中央に置かれています。

ラーニング・コモンズ301
ラーニング・コモンズ301

部屋の使い方を小松先生(左)に説明する大久保先生(右)。コロナ対策で活躍しているパーテーションは、ホワイトボード仕様。平常時は学生が集まってグループワークやディスカッションをする際にアイデアのメモ書きなどに利用されています。

ラーニング・コモンズ302
ラーニング・コモンズ302

図書館につながっているのがこちらの部屋。コロナ対策として、パーテーションで仕切られていますが、普段はソファーで寛ぎながらみんなで話し合って勉強をしています。制約はありますが、飲食物の持ち込みもOK。1人で勉強する際にみんながいると寂しくないからと、302に通う学生もいるそう。WordやExcelの使い方などレポート作成や大学での学習に困ったらカウンターで相談できます。

聖路加国際大学の注目ポイント

小松先生の注目ポイント

ホワイトボードのパーテーションには、マーカーとイレーザーが完備。学生が自主的に使いたくなる仕掛けに感動。きめ細やかな学習への配慮が、自主性に長けた学生を育んでいると実感しました。

学校情報

住所 〒104-0044 東京都中央区明石町10番1号
電話 03-5550-2347
アクセス情報 東京メトロ日比谷線築地駅徒歩3分、東京メトロ有楽町線新富町駅徒歩5分
聖路加国際大学

東京女子医科大学
看護学部

1900年、吉岡彌生によって創設された東京女醫學校を前身とする東京女子医科大学。医学部、看護学部を擁する国内唯一の女子医科大学として、高い知識・技能と病者を癒す心を持つ女性医療者の育成を目指しています。看護学部は1998年に開設され、4年間を通じ河田町キャンパスの新校舎で学びます。卒業生でもある看護学部の飯塚幸恵先生に学内を案内していただき、同学部の教育の特色についてお話をうかがいました。

東京女子医科大学

講師 飯塚 幸恵先生 × ena新セミ 髙橋 智晴

最先端の学びが得られる新校舎 学生の心身へのサポート体制も充実

髙橋

2020年4月に完成した彌生記念教育棟は医看融合がコンセプトになっているとうかがいました。

飯塚

はい。超高齢化社会の進展や医療の高度化など社会の変化に対応できる質の高い看護には、チーム医療が欠かせません。そこで、医看融合のコンセプトの下、彌生記念教育棟が医学部と看護学部の協働教育の場として建設されました。学部同士の交流を通して、より広い視野に立って思考し、最善な医療を実践することができる自立した女性医療人を育成しております。

髙橋

次世代の医療を担う人材の育成に尽力されているのですね。学内を回らせていただきましたが、目を引く施設や設備が多くありました。中でも在宅看護実習室は、講義を受ける座席を囲むように畳敷きの和室、浴室、トイレがワンフロアに配されていて、細部へのこだわりを感じました。動線に無駄がなく、講義で学んだことをすぐ実践することができ、より深く知識と技術を定着させることができますね。

飯塚

看護実習室も教員が学生全員の様子を見られるように、ベッドの配置を工夫しています。また学ぶ環境を整えるだけでなく、学生たちの健康管理も大事な役割であり、学内には保健管理センター学生健康管理室があります。コロナ禍にあっても安心して学び、有意義な学生生活を送れるように活動しています。

髙橋

なるほど。健康面にも心を配って学生さんを全面的にバックアップする体制が、高い国家試験合格率につながっているのですね。

臨地実習では教員がきめ細かに指導 質の高い看護知識と技術が身につく

髙橋

飯塚先生もこちらの卒業生とうかがいました。が、キャンパスの敷地内には附属病院や研究施設があり、学生さんたちは日々、刺激を受けながら学ばれているのではないでしょうか?

飯塚

東京女子医科大学病院が隣接するほか、敷地内に早稲田大学と連携して研究を行う先端生命医科学センターもあります。最先端の臨床、研究に触れることは将来の目標を定めるきっかけになります。また、普段から患者さんやそのご家族とお会いする機会もあるため、心身に寄り添った看護を実践できる学生が多いように思います。

髙橋

病院実習の際には特に、附属病院が身近にあることのメリットが大きいですよね?

飯塚

学生たちは臨地実習になると、講義で学んだことと実際の臨床現場の違いに戸惑いを感じることがあります。しかし、身近にある附属病院では、先輩が実際に働く姿を見ることで励まされ、看護師としての将来像も描きやすくなるようです。また、本学では、6~7名ほどのグループをつくり、実習を行います。教員は、講義で学んだことを臨床現場でどのように活かしたらよいかを学生とともに考え、実施する、きめ細かな指導もしています。

髙橋

先生たちが授業と実習現場の橋渡しのような役割をされるのですね。

飯塚

はい、学年や実習内容によっても学生への接し方を変えるようにしています。最初の頃は患者さんへの接し方をともに考えますが、学年が進むと主体的な学びを大切にしてもらいたいので、フォローに留めます。学生たちはあらゆる経験を積み重ね、質の高い看護知識と技術を身につけていきます。

生涯にわたって看護キャリアを支援 卒業後も大学に戻り助産師を目指せる

髙橋

進路の相談を受ける際、最近は看護師と助産師、両方の資格を取りたいという声をよく聞きます。

飯塚

本学では、卒業後に大学院に進学し、看護をより深く探究しながら助産師国家試験受験資格も取得する学生がいます。また、卒業後就職し、臨床経験を重ねてから、再び学びに戻ってくる学生も多くいます。附属病院には3つの周産期センターもあり、実習は充実しています。また、学内には女性医療人キャリア形成センターが置かれ、生涯を通しキャリアを積み重ねていけるような取り組みを行っています。

髙橋

大学卒業後はやはり、附属病院の看護師として勤務される学生さんが多いのでしょうか?

飯塚

多くが附属病院の看護師として就職しています。ただし、所定の単位を取得すれば保健師の取得を目指すことも可能です。さらに、大学院で特定の分野に精通した専門看護師の資格を取得したり、研究の道に進んだりする学生もいます。ここで学ぶ学生たちには、看護の専門知識と技術だけでなく、誠実さ、人を慈しむ心、自立、そういったものを身につけた女性医療者となってほしいと願っています。女性はライフステージが変わることで働き方にも変化を求められがちですが、それぞれの多様な働き方や生き方を大学をあげて応援しています。

在宅看護実習室
在宅看護実習室

講義で学んだことをすぐに同じフロアの実習スペースで実践。実習で感じたことの記憶が新しいうちにすぐに着席して振り返りとまとめ。在宅看護実習室では、そのサイクルが無理なく実現でき、より深く知識と技術を定着させることができます。

看護実習室
看護実習室

各ベッドの床頭台まで病棟そのままに再現された看護実習室。学生4人に1台のベッドが確保されています。

図書館
図書館

およそ9万5000冊の蔵書を誇る図書館。グループ学習室なども配備され、ガラス張りの開放的な空間です。

図書館
図書館

利用する際には、感染予防のために白衣を入り口のラックにかけます。

看護学PC室
看護学PC室

2つの席の間のモニターに映像講義を映すことも。ここでレポート作成もできます。

助産実習室
助産実習室
カフェテリア
カフェテリア

家庭の味を大切にしたメニューが揃うお洒落なカフェテリア。テイクアウトもできます。感染予防のためのパーテーションがついたことで自習に使う学生も多いそうです。

吉岡彌生記念室
吉岡彌生記念室

1階のエントランスを入るとまず目につくのが吉岡彌生先生の功績をまとめた展示室。学生の学習意欲も上がります。

東京女子医科大学の注目ポイント

髙橋先生の注目ポイント

対面での講義を行う教室は、座席をパーテーションで区切っているのはもちろん、学生一人ひとりの座る場所も指定。万が一新型コロナの感染者が出た場合にも、接触者を特定し、最速で対処できる体制です。

学校情報

河田町キャンパス
医学部、看護学部

住所 〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
電話 03-3357-4801(看護学部学務課直通)
アクセス情報 都営大江戸線若松河田駅より徒歩約5分、都営新宿線曙橋駅より徒歩約8分ほか
東京女子医科大学

文京学院大学
保健医療技術学部

「自立と共生」を建学の精神とし、2024年には創立100周年を迎える文京学院大学。総合大学の利点を活かし、医療の世界にとどまらない幅広い教育を行っています。文京学院大学を知り尽くした、入試広報センターの小泉さんにお話をうかがいました。

文京学院大学

入試広報センター マネジャー 小泉 拓也さん × ena新セミ 髙橋 智晴

様々な学生と出会い、多様な価値観に触れられる環境

髙橋

キャンパスを見学させていただきましたが、学生の雰囲気が、看護医療系の単科大学などとは少し違いますね。男子学生も多いですし。

小泉

そうですね。看護学科の学生からもよく、「他の看護の学校へ入学していたら絶対に出会えないようなタイプの人と知り合えたのが良かった!」という声を聞きます。

髙橋

医療者になったときのことを考えると、学生のうちから様々なバックボーンの人と接し、多様な価値観に触れられることは大切ですね。

小泉

「チーム医療」も大切にしています。保健医療技術学部では、4学科とも1年次はふじみ野キャンパスで学びます。保健医療技術学部4学科合同の授業があり、さらに4年次には、医療現場で求められる他職種との協働について学びます。チームで様々な事例に取り組み、「どうしたら本当に患者さんにとって一番良いか?」を考えていきます。

髙橋

ふじみ野キャンパスには、人間学部もありましたね。

小泉

心理や福祉、保育・幼児教育を学んでいる学生からも刺激を受けているようです。

髙橋

それは将来に活きてきますね。

小泉

本学は、総合大学でありながら学生数5,000名ほどの規模です。学部・学科間の連携が取りやすいので、このようなことも可能になっています。

髙橋

少人数のきめの細かさと、総合大学のメリットの言わば「良い所取り」なのですね。

これからの時代に活躍できる強さとグローバルな視点をもった医療者を育成

小泉

きめの細かさ、面倒見の良さは、本学の自慢です。また、創立以来の「自立と共生」という姿勢が結実したのが、理学療法学科の学生が立ち上げたトレーナーサークル「SPOLEC(スポレック)」や「マッスルプロジェクト」などの活動です。

髙橋

実践教育やグループワークを大事にしているからこその、学生たちの自発的な取り組みですね。

小泉

海外短期留学
海外短期留学

さらに、BUNKYO GCI(全学部横断型グローバル人材育成プログラム)も実施しています。これは全学部の志望者から選抜された学生が、自分の専門と並行して履修するカリキュラムです。これからの医療者は、国内にいたとしても外国人の患者さんと接する機会も増えるでしょうし、また、先端の医療情報を海外から得る必要もあります。

髙橋

保健医療技術学部のカリキュラムにも海外短期フィールドワークがありますね。世界を視野に入れたチーム医療の実現を目指しているわけですね。

小泉

はい。私たちは、「総合大学だからこその国際感覚をもった医療人」を育成したいと思っているんです。

看護師、保健師国家試験合格率100%! それを支える対策とは?

髙橋

なるほど。ところで、よく保護者からは、「附属病院のない学校だと、就職先が不安」という相談を受けるのですが、そのあたりはいかがでしょうか。

小泉

本学の看護学科は、日本医科大学と協力協定を結んでいます。また、就職先として総合病院を希望する学生が多いのですが、学生時代に他の医療職との連携をしっかり身につけていることが、このときに活きてきます。

髙橋

看護師、保健師の国家試験合格率が100%ですね。

小泉

国家試験には、学科全体で「みんなで合格しよう!」を合言葉に臨んでいます。また、普段から教員一名に対して、学年をまたいだ少人数のグループで勉強会を開くなど、本当に熱心です。

髙橋

学生の縦のつながりもここで、できるのですね。

小泉

そうですね。本学は「永久サポート大学」を目指しています。卒業生の技術を磨くフォローアップコースや卒後セミナー、大学院などを用意し、教員と卒業生と在学生とが、ともに高め合い、成長していける体制をつくっています。

髙橋

卒業生が一生愛着を持って戻って来られる大学。とても良いですね。

※この記事は2019年の取材内容をもとに再構成しています。

物理療法実習室
物理療法実習室

理学療法学科の授業風景。天井から吊るしたロープで身体を支えて治療を行う、ノルウェー発祥のスリングセラピーを勉強中です。

作業療法実習室
作業療法実習室

籐細工、機織り、革細工、料理、アロマ、メイクなど、作業療法で使用する作業の幅は広く、自分の特技を活かすこともできます。

トレーナーサークル「SPOLEC(スポレック)」
トレーナーサークル「SPOLEC(スポレック)」

高い志で、学んだことを即実践!理学療法学科の学生たちが立ち上げた団体で、学内はもちろん学外のスポーツイベントでも展開しています。

臨床検査学科実習
臨床検査学科実習

医療の入り口となる検査。そこで必要とされる確かな技術力と知識を、最新機器の揃う環境と450時間に及ぶ豊富な臨地実習で養います。

看護学科実習
看護学科実習

確かな実践力はもちろんのこと、患者さんに心から向き合える看護師を目指し、学科全体で切磋琢磨していきます。

本郷キャンパス図書館
本郷キャンパス図書館

約20万冊の蔵書を誇る図書館。DVD観賞ができるAVコーナーや自習スペース、コンピュータを完備した「マルチメディアラウンジ」、グループ学習のできる「LEARNINGCOMMONS」などが学生に大好評です。

文京学院大学の注目ポイント

髙橋先生の注目ポイント

ふじみ野キャンパスで学ぶ1年次に、4学科共通の授業があり、さらに4年次には「チーム医療論」の授業があるのが特長。現場に出たときに必要になる他の医療職との連携を早い段階から学ぶことができます。

学校情報

本郷キャンパス
臨床検査学科(2~4年次)、看護学科(2~4年次)

住所 〒113-8668 東京都文京区向丘1-19-1
電話 03-5684-4870
アクセス情報 東京メトロ南北線「東大前」駅2番出口徒歩0分
都営地下鉄三田線「白山」駅A2番出口徒歩10分
東京メトロ千代田線「根津」駅1番出口徒歩10分

ふじみ野キャンパス
理学療法学科、作業療法学科、臨床検査学科(1年次)、看護学科(1年次)

住所 〒356-8533 埼玉県ふじみ野市亀久保1196
電話 049-261-6417
アクセス情報 東武東上線「ふじみ野」駅西口より
無料スクールバス7分、または東武バス9分

湘南医療大学

「人を尊び、命を尊び、個を敬愛す」を建学の理念として、2015年4月に開学した湘南医療大学。看護学科とリハビリテーション学科(理学療法学専攻/作業療法学専攻)の2学科に加え、2021年4月に薬学部が開設したばかり。アクセス良好で、東京や静岡など、近隣都県からの通学も可能。多くのグループ病院・施設があり、現場実習に定評があります。看護学科で学ぶ先輩に、入学した理由や学校での様子をうかがいました。

湘南医療大学
糸井 愛深 先輩

患者さんのご家族までケアできる看護師を目指して面倒見が良く、実習が充実した環境で学んでいます

保健医療学部看護学科1年 糸井 愛深 先輩

コロナ禍で逼迫した医療現場を知って看護師を目指すように

両親が医療従事者ということもあって、子どもの頃から医療に興味はありました。ただ、中学生までは、どの道に進むかまで明確には決めていなくて。

でも、コロナ禍になってからテレビなどで医療の逼迫した現場を知って、患者さんの一番近くでケアできる存在になりたい、助けたいと思ったのが看護師を目指すきっかけになりました。

とはいえ、それだけの動機で看護の道を選んで後々後悔しないか、安易な気持ちで看護の道に進みたくない、との気持ちが強かったので、高校3年生の夏休みに湘南医療大学のグループ病院である「ふれあい平塚ホスピタル」で一日看護体験に参加しました。

コロナ禍ということもあって、患者さんと触れ合う機会は多いとは言えませんでしたが、認知症の患者さんだけは触れ合う機会に恵まれました。

そのときに、患者さんの一番近くで生活を支えることができて、心に寄り添える魅力的な仕事だと実感し、看護師を目指そうと心が決まりました。

説明会で知った湘南医療大学の面倒見の良さに惹かれて入学を決意

それからは学校探しの毎日でした。

湘南医療大学は、綺麗なキャンパスと、設備や環境が充実しているところに魅力を感じました。実家から通いたかったので、神奈川県の大学というのも大きなポイントでしたね。

連携しているグループ施設が多く、実習が充実しているため、高度な技術を身につけることができるところも素晴らしいと思いました。

実際に湘南医療大学の説明会に2、3度足を運び、学校の雰囲気を確かめました。他の大学の説明会にも行きましたが、面倒見の良さは湘南医療大学が群を抜いていたことを今でも鮮明に覚えています。

推薦入試や一般入試で、どういう問題が出題されるか、勉強法はどうすればいいかなど、この大学ほど、具体的に教えてくださる大学は他にありませんでした。

後は、湘南医療大学に通っている中学時代の先輩に、学校の良さを率直に教えていただいたことが、入学の大きな決め手となりました。

先生との距離が近くなんでも相談できるチューター制がすごい!

入学してから助かっている制度といえばチューター制。学生10人に1人、チューターの先生がついてくださるので、いつでも相談できる環境が整っています。

私の場合、「人体解剖学」の授業は覚えることが多くて、大変だったのですが「今年の1年生は結構そこで苦戦しているよね」と気にかけてくださって「テスト前に詰め込むよりもコツコツ覚えたほうが良いよ」と、アドバイスしていただいたおかげで、なんとか乗り切ることができました。

勉強面だけでなく、アルバイトと大学生活の両立など、生活面の相談にも応じてくださいますよ。

男女問わず仲が良いのが魅力授業では真面目に、休憩は和気あいあいと

湘南医療大学での学生生活は本当に楽しいです。

1年生は81名のうち男子は7人ですが、男女問わず和気あいあいと過ごしています。チューター制の10人でのグループ討論や実習グループでの活動など、いろんな人と話す機会が多く、自然と仲良くなれました。

休憩時間は、みんなワチャワチャ話しているのに、授業が始まると静かになって集中するところが、メリハリがあって好きですね。

他学部との合同の授業もあるので学科以外にも友達ができます。みんな医療系の職業を目指しているので、一緒に夢に向かって勉強している雰囲気があります。

取りこぼしがないように確認 効率良く勉強する学習習慣を体得

大学は高校と違って専門分野を学ぶため、勉強量が格段に増えました。

そのため、効率の良い学習スタイルを体得できたと思います。先述した「人体解剖学」の授業は、毎回、授業の初めに前回の振り返りテストがあるので、学習の取りこぼしがないように確認する習慣が身につきました。高校の頃のように、中間・期末テスト前の一夜漬けでは対応できないのが大学です。

私は土日にアルバイトをしているので、勉強は授業のある平日に取り組むようにしています。

先生方との距離が近いので、分からないことや学習スタイルで不安なことは、すぐ相談に乗ってくださるので、授業についていくことができます。

幅広い教養や学問を学べる大学で自分に最適な進路選択ができる

卒業後は、患者さんだけでなく、ご家族など周りの人もケアできるような看護師になりたいと思っています。湘南医療大学で看護学を追究し、成長し続けていきたいな、と。「現場のプロ」である専門看護師、「看護のプロ」である認定看護師のどちらにも興味があるので、実習などで自分に適した道を見極めたいですね。

看護学科は専門学校と大学が選べますが、大学では幅広い教養や看護以外の好きな学問も学べるので、将来の進路の幅も広がります。

湘南医療大学の看護学科は、選択すれば保健師の資格も取得可能。学んでいく過程で、自分に最適な進路を選べるのは、この大学のメリットだと思います。

学生食堂
学生食堂

食堂は全品380円均一でボリューム満点!週替りメニューもあります。学科のみんなとアイスを食べたりして寛いでいます。夏になって蕎麦が冷たいものに変わったので、食べたいなと思っているところです。

図書室
図書室

PCの貸し出しをしているので、レポート作成時はPCや本で調べものをします。『ハリー・ポッター』の世界のような綺麗で趣のある図書室は、学校見学の際にぜひ見ていただきたいです!

基礎看護学実習室
基礎看護学実習室

1年生なので、まだ使ったことがありませんが、綺麗でこれから使うのが楽しみです。

講義室4
講義室4

講義室の中で一番広くて、プロジェクターが2台あります。説明会で使用されていた思い出深い教室。

学校情報

住所 〒244-0806 神奈川県横浜市戸塚区上品濃16-48
電話 045-821-0111
アクセス情報 JR東戸塚駅より徒歩15分
湘南医療大学

東京情報大学
看護学部

明治時代以来の伝統を持つ東京農業大学の流れをくみ、1988年に日本初の「情報」を冠した大学として誕生した東京情報大学。2017年には新たに看護学部を設置しました。情報と看護の融合を目指す先進的なカリキュラムや、ICT(情報通信技術)を活用した地域医療の実践にも積極的に取り組んでいます。この大学で学ぶ先輩に、東京情報大学を選んだ理由や授業内容、将来の目標などをうかがいました。

東京情報大学
松川 菜香 先輩

多彩な実習で実践力を身につけコロナ禍の医療現場を支える一員に

看護学部看護学科1年 松川 菜香 先輩

訪問看護や遠隔看護など地域医療を学べるのが魅力

幼い頃に通院していた病院の看護師の方が、いつも優しく声をかけてくださったことがうれしくて、看護師という職業に興味を抱くようになりました。この頃はまだぼんやりとした憧れだったのですが、新型コロナウイルスの流行によって「看護師になりたいという気持ちがはっきりとしました。それは、医療従事者が患者さんたちのために力を尽くしているニュースを目にし、医療に関わる仕事は責任が重く大変だと感じる一方、私も「患者さんを助け人の役に立ちたいと考えるようになったからです。ちょうど進路を考える時期だったこともあり、看護を学ぶことができる大学への進学を決断しました。

その中でも東京情報大学を受験しようと思ったのは、訪問看護をはじめICTを活用した「遠隔看護など、地域の医療と看護に力を入れて取り組んでいることを知ったからです。さらに調べていくうちに、現場と同じ環境で看護を学べる専用施設があったり、県内に200以上の多彩な実習先があったりと、実習環境が充実していることも分かりました。この大学であれば、4年間でしっかりと看護を学ぶことができ、地域医療などこれからの看護に必要とされるスキルや知識を身につけることが可能だと考えました。

オンライン講義の疑問点は理解できるまで丁寧に対応してくれる

新型コロナウイルスの感染状況が改善しないこともあって、大学入学後はオンライン講義が中心です。オンラインだと講義の進むペースが早く感じられ、理解が足りないまま進んでしまうこともあるのではないかと不安でした。ですが、講義で理解できなかったところを講師に質問に行くと、私がきちんと理解できるようになるまで丁寧に教えてもらえるので、この学校に入って本当に良かったと感じています。

これまで全く知らなかった看護分野を学ぶ授業は、どれも興味深く新鮮です。中でも「看護技術論」という、入院中の患者さんを援助するうえで必要なコミュニケーション、観察技術、基本的な看護技術を学ぶ授業が興味深いです。この授業では学内実習があり、クラス内でグループを作って、ベッドメーキング、足浴などの練習をします。同じ志を持って大学に入学した友人たちと一緒に学び、手順を一つひとつ覚えていく作業に充実感があります。

反対に、覚えることがたくさんあって大変だと感じたのは「形態機能論」です。この講義では、人体の調節機能および病気の治療に必要な解剖学、生理学、病理学、生化学的な知識とその応用技術について学びます。普段病院で働いている医師が講義を担当してくださるのですが、初めて聞く用語がたくさん出てくるので、頭の中にすんなり入らず、ついていくのがやっとです。でも、看護の国家試験の問題は1年次から4年次までに習ったことが幅広く出題されるので、どの科目も今のうちから復習に力を入れ、試験前に困らないようしたいです。

最新の電子教科書を活用し情報と看護を融合させたカリキュラムを実施

この学校ならではだと感じるのは、情報と看護を融合させたカリキュラムが組まれていることです。「情報を活用・発信する力はあらゆる職業で必要とされるという考えの下に、1年次には情報学の基礎を学びます。「看護と情報」の講義では、情報の入手、評価の仕方やエビデンスの活用など学び、健康情報に振り回されずに意思決定ができるよう、正しい情報利用について学習しています。そして授業のほとんどが、最先端の電子教科書が入ったタブレットを活用して行われているのも先進的だと思います。

地域医療についても学ぶ機会が多いです。訪問看護は1年次から実際の現場で見学することができ、看護師がどのような言葉をかけ、利用者さんはどのようなことに困っているのかをじっくり観察する機会があります。それに、看護学部の教員は病院で実際に働いていた先生が多く、自身が経験したことを伝えてくださいます。実際の医療現場ではどのようなことが起きているのか、想像しながら学ぶことができるのが良いです。

対面授業は週1回程度看護師の技術・知識を身につけることに専念

現在、コロナ禍で学校に来ている生徒が少なく、残念ながら学内はあまりにぎやかではありません。1日も早く、元のキャンパスライフが送れることを願っています。看護学部の1年生は月曜のみ対面授業があり、他の曜日はオンラインでの授業。学校に来たときは友人と食堂で話すこともありますが、一緒に過ごす時間が少ないのが寂しいです。そんな状況ですが、勉強以外の楽しみもあります。私はバドミントン部のマネージャーをしているので、選手のサポートや練習の記録などを担当し、同級生や先輩たちと交流しています。

私たち大学生だけでなく世の中のすべての人たちが何かを我慢し、日々を過ごしていると思います。そして、医療現場で働く人たちは毎日増え続ける患者さんへの対応に追われ、もっと大変な思いをしていることでしょう。看護師としての技術、知識を身につけ、コロナ禍の医療現場を支える一員になりたいというのが、今の目標です。

志望校の決定は情報収集が大切目標に向かって後悔のない決断を

受験生時代、私は学校に残って友達と切磋琢磨しながら勉強していました。看護学科の受験には理系科目が必須で、得意な科目は、数学、生物基礎、生物でしたが、苦手だったのは物理、化学。これらの苦手科目を先生に教室に来てもらって、分かるまでじっくり教えてもらいました。

私もそうでしたが、志望校を決めるのは案外難しいです。学校にはさまざまな特徴があり、自分の将来進みたい進路、職業によって選ぶ学校は変わってくると思います。私は担任の先生、部活の顧問、進路の先生などさまざまな人から学校の特徴や意見を聞き、最後は自分で決断しました。これから受験する皆さんは、しっかり情報を収集し、自分の目標に向かって後悔のない学校選びをしてほしいと思います。

オンライン授業
オンライン授業

コロナ禍でオンライン授業が中心です。最先端の電子教科書が入ったタブレットを活用して学んでいます。

バドミントン部での活動
バドミントン部での活動

バドミントン部のマネージャーをしています。この時期、友人たちと会う機会は減っていますが、活動のある日は交流ができて楽しいです。

病室仕様の実習室
病室仕様の実習室

ナースステーションも完備されていて、災害時には救急病院としても使用できる機能を備えています。

ラーニングラウンジ
ラーニングラウンジ

看護実習棟の各階には自習や休憩のスペースとなるラーニングラウンジがあり、学生同士の交流の場にもなっています。

遠隔看護実践研究センター
遠隔看護実践研究センター

「情報と看護の融合で医療の未来を変える」。そんな最先端の研究が行われています。

学校情報

住所 〒265-8501 千葉県千葉市若葉区御成台4-1
電話 043-236-1408(入試・広報課直通)
アクセス情報 JR千葉駅より直通バス25分、千葉都市モノレール千城台駅よりバス7分
東京情報大学

日本赤十字看護大学

1986年に開学し、今年創立35周年を迎えた日本赤十字看護大学。「人道(Humanity)」を教育理念とし、看護学の教育と研究を行っています。同大学を卒業して臨床現場で働いた後、大学院生として学びを深めている先輩がいると聞き、看護学部と大学院がある広尾キャンパスに行ってきました。先輩に、大学での学びを振り返っていただきます。

日本赤十字看護大学
齊藤 彩乃 先輩

交換留学制度でスウェーデンへ 災害医療や国際医療の知見も深められた4年間

看護学研究科看護学専攻修士課程1年 齊藤 彩乃 先輩
(2012年 日本赤十字看護大学 看護学部卒業)

きっかけはアメリカ留学と祖父の死 高3で看護師になると決意

高校2年生でアメリカに留学し、現地で死を目の当たりにする経験をしたことをきっかけに、「自分にできることは何だろう」と考えるようになりました。祖父の死にも影響を受け、周りの人の勧めもあり、看護師になることを決めたのは高校3年生のときです。当時、スマトラ沖地震が起こり、「国内外で貢献できる看護師になりたい」と考え、国際交流が盛んな大学を探しました。海外とのパイプが太い大学はいくつかありましたが、国際看護だけでなく災害看護にも力を入れていたこと、そして「人道」という教育理念に共感し、日本赤十字看護大学の受験を決意しました。

コミュニケーション力と思考力を磨いたグループワークとペーパーペイシェント

日本赤十字看護大学では、グループワークをとても大切にしていました。誰しも自分と合う人がいれば合わない人もいますが、メンバー全員としっかりコミュニケーションをとって1つの課題に取り組みます。協働作業が必須の医療現場で働くために、グループワークで得たものは大きかったですね。

思い出深い授業といえば、大学2年のとき、半年かけて取り組んだ一大プロジェクト「ペーパーペイシェント」でしょうか。「看護援助論」という授業の一部なのですが、さまざまな症状を抱えた架空の患者に対して、学生が「この人は今どういう状況にあって、どんな看護が必要になるのか」を考えます。学生にとっては、とにかく“考え抜く”授業で、先生方は正解を教えるのではなく、正解を出せるように導いてくださいました。患者さんに接するとき、基盤になる思考をこの授業で学んだと思います。

災害関連では「赤十字概論」「災害看護」に関する授業があり、大学2年の夏休みには、集中講義としてキャンパスにテントを建てて、トリアージのやり方など災害時の医療体制を学びました。そして、大学3年の春休みには、大学の交換留学制度を利用して約1か月間スウェーデンに滞在しました。現地の病院を巡り、看護という視点から日本とスウェーデンの違いを体感しました。入学前に希望していた災害医療や国際的な学びを実際に体験することができ、満足しています。

東京・埼玉・神奈川の豊富な実習施設 通学を考慮して実習先を決定

日本赤十字看護大学の強みの1つは、実習先が豊富にあること。広尾キャンパスに隣接する日本赤十字医療センターや、武蔵野赤十字病院、大森赤十字病院、横浜市立みなと赤十字病院、さいたま赤十字病院など、無理なく通える首都圏の病院で実習することができます。実習中は目が回る忙しさなので、通学時間を考慮してもらえることは、とてもありがたかったですね。赤十字とは関連のない施設ともつながりがあり、精神疾患を持つ方の作業所や、訪問看護ステーション、各地の保健所にも実習に行くことができました。

奨学金を得る手立てが多いところも魅力です。私を含め、多くの学生は奨学金制度を利用して学業に励んでいました。私は武蔵野赤十字病院から奨学金をいただき、大学卒業後、同病院に勤務することで返済免除に。武蔵野赤十字病院に5年、さいたま赤十字病院に3年勤めた後、大学院に入学しました。

全国から集まる元気で勤勉な看護学生 大学は大切な仲間に出会える場所

広尾キャンパスの看護学部には、地方から上京してきた方や社会経験のある方など、さまざまな学生が集まります。元気で勤勉な学生ばかりで、グループワークや実習に取り組みながら、いつしか絆が生まれていきます。卒業したり、結婚・出産があったりしても、大学時代の仲間とはずっとつながっていますよ。一方、先生は看護の分野で有名な方がたくさんいらして、振り返ってみると、贅沢な環境で学んでいたんだなと感じます。

今は大学院生として、成人看護を専門分野とし、慢性的な症状を抱えながら生活する方へのケアを学んでいます。新型コロナウイルスの後遺症も、私は慢性疾患に値すると考えていますし、高齢社会の日本では、病を抱えながら生活する方が確実に増えていくでしょう。今後は専門分野の知見を深めながら、臨床現場で働くか、地域医療に携わるかを考えていきたいですね。

看護大学というと、就職=病院と考える方が多いと思います。確かにそうなのですが、日本赤十字看護大学には多様なキャリアを持った大学院生や先生などの先輩がいるので、自分が看護師としてどのように働きたいのか、どういう看護師になりたいのかを考える機会に恵まれていることを、受験生の皆さんにはお伝えしたいです。

第2実習室
第2実習室

実習室は4つあり、1番広い教室が「第2実習室」。「ベッド数が多く、専門機器が充実しています」と齊藤さん。この教室の横には、事前に実習内容の説明を受ける「デモンストレーション室」があります。

第2実習室
図書館
図書館

蔵書10万冊を誇る図書館。「書籍はもちろん学会誌も揃っているので、大学生の頃も、大学院生になった今も通い詰めています」(齊藤さん)

学生ラウンジ
学生ラウンジ

食堂に隣接した1階の学生ラウンジ。「友達とおしゃべりをしたり、講義の合間にひと休みしたりする憩いの場です。各フロアにもラウンジがあります」(齊藤さん)

売店(生協)
売店(生協)

学生ラウンジの横には売店があります。「スタッフの方が気さくに声をかけてくださるので、学生はみんな積極的に立ち寄ります」(齊藤さん)

学校情報

住所 〒150-0012東京都渋谷区広尾4-1-3
電話 03-3409-0950(入試・広報係直通)
アクセス情報 各線渋谷駅、恵比寿駅からバス10~15分、日比谷線広尾駅から徒歩15分
日本赤十字看護大学

人間総合科学大学

早稲田医療学園を母体とする人間総合科学大学は、日本初の通信制私立大学として2000年に創設されました。その後、通学生のコースは2005年より始まり、2011年に保健医療学部看護学科、リハビリテーション学科(理学療法学専攻・義肢装具学専攻)を設置。人々の健康と幸福を支援し、医療現場で即戦力となる人材の育成を目指しています。この大学の看護学科で学ぶ先輩に、受験のきっかけや大学での学びの内容、後輩へのメッセージなどを聞かせていただきました。

人間総合科学大学

深い知識と高度な技術を身につけ「あなたがいて良かった」といわれる医療者に

保健医療学部看護学科2年 高橋 凌介 先輩

受験の時期が早いので合格後の時間を有効に使える

医療職を進路として選んだのは、以前入院したときにお世話になった看護師の方に憧れを持ったことがきっかけです。

そしてこの大学を志望したのは、受験の時期が早かったことが一番の理由です。「総合型選抜」で受験すれば試験は9月下旬または10月上旬にあり、合格発表は11月。「学校推薦型選抜」であれば試験は11月中で、合格発表が12月または1月です。合格してから高校卒業までの期間が長く、部活動に打ち込んだり、大学から学び始める新たな分野の学習に向けて準備したりする時間に充てられると考えたからです。

学生主体のグループ学習でコミュニケーション能力も高まる

看護学科では「広く深い知識と高度な技術を持つ専門家の育成」を目指しています。そして、患者さんや医療技術者などさまざまな立場の人と連携・協働できる「コミュニケーション能力」を養うことや、「チーム医療」の担い手の育成に主眼を置いたカリキュラムが特徴だと思います。そのため、1年次には看護の基礎や人間の心身を理解するような授業が中心でしたが、2年次からは人体の機能、病態や治療などを学ぶ専門科目に加え、保健医療チームの一員としてのあり方など、社会的な側面についても学習する機会が増えます。さらに3年次には「保健医療福祉専門職連携論」が必修となり、他の職種と連携する「チーム医療」について、より深く学習していくことになります。

また、看護の専門科目以外に、看護研究や保健統計学など特色のある科目も多いです。人間の「こころ」と「からだ」の関わりを学ぶ「心身健康科学概論」は、他の大学にはないユニークな科目だと思います。

実習が1年次から行われ、豊富な経験を積めるのも、看護学科の良さではないでしょうか。「基礎看護学実習Ⅰ」では患者さんの生活や健康について知り、看護職の役割について学習しました。患者さんとどのようにコミュニケーションを取ったら良いかや、治療効果を向上させるためにどのような援助ができるかを学びました。3年次の9月から4年次にかけては分野別の看護学実習も始まります。どのような学びが得られるか、今から楽しみです。臨地実習では、教室や実習室で得られる経験とは桁違いの経験値が得られます。それと同時に、看護師になるための自覚や意識をもっと高めていかなくてはいけないという気持ちも強くなりました。

その他、これまでに受けた授業で印象に残っているのは、学生間で患者役や看護師役に分かれて状況再現をしたロールプレイングの授業です。シナリオ作りから行い、骨の折れる作業でした。でも、患者さん、看護師それぞれの気持ちが分かり、良い経験になったと感じます。このように、学生主体で取り組む演習も多いです。講義以外の時間にもグループ学習の機会が多く設けられていて、国家試験の対策もグループで協力して取り組みます。

男子学生が全体の1割 先生との距離も近く過ごしやすい

この学校ならではだと思うのは、男子学生が多いことです。看護学科は女子学生がほとんどという大学が多いですが、看護学科の2年は男子学生が全体の10%以上を占めるので心強いです。明るい学生が多く個性豊かで、切磋琢磨しながら学業に励んでいます。それに、先生と学生の心理的な距離も近いと思います。学習面や生活面の悩みを先生方に相談している学生を、学内でよく見かけます。就職指導も入学直後から始まり、1年次に「職業とキャリア形成」という科目を受講しました。就職支援は充実していると感じます。

学校の様子を知りたいときはぜひ、オープンキャンパスに参加してみてください。学生たちが一丸となって準備や当日の運営に臨んでいるのが分かり、先輩から協働の精神が脈々と受け継がれていることを感じてもらえると思います。

キャンプサークルの設立を準備 学生生活を充実させるために奮闘中

新型コロナ禍で以前と比べて対面講義が半分になり、オンライン講義と並行して学習しています。学校に行く機会が減っているのは残念ですが、学業だけでなく大学生活全般を楽しみたいです。現在はキャンプサークルの設立に向けた準備をしていて、状況が落ち着いたら活動を開始したいです。他にも、ユニセフ活動への支援を続けています。このような時期なので活発に活動することはできないのですが、毎月一定額の募金をしています。

看護学科はさいたま市の岩槻キャンパスにあり、リハビリテーション学科の学生とともに学んでいます。最新の設備が整い、屋上には運動広場があったり、ウッドテラスがあったりと、学生の憩いの場もふんだんに用意されています。私の学内のお気に入りスポットは自習ができる図書館や、学生が利用できるパソコン室、学習スペース。空いた時間に講義内で出された課題やレポート作成するために、よく利用しています。

揺るぎない目標を定め志望校を選ぶことが大切

自分の受験生時代のことを振り返ると、思い切り部活動に打ち込んでいたことを思い出します。同時に受験対策も行っていたため、忙しい毎日を送っていました。しかし、強い意志があったから合格することができたのかなと思います。

これから受験をする皆さんにアドバイスできるとしたら、なぜこの大学を志望するのかという根拠をしっかり根底に持って、志望校を決定することが大切だと思います。そうすることでくじけそうなときに初心に立ち返り、自らを再び奮い立たせることができるからです。

私は将来、より多くの人々に「あなたがいて良かった」と思われるような医療従事者になりたいと思っています。世の中は大変な状況ではありますが、受験生の皆さんはこのコロナ禍を良い経験として吸収し、「将来の仕事に活かそう」くらいの気持ちを持っていただけたらと思います。ともに強く歩んでいきましょう。

基礎・成人実習室
基礎・成人実習室

看護学科の授業で、病室での患者さんの対応を学習します。実際と同じつくりになっているので、現場に出たときには即戦力となれるような学びが得られます。

高齢者・地域在宅実習室
高齢者・地域在宅実習室

畳の部屋やバス・トイレなどもあり、高齢者の家を想定しています。今後ますます必要とされる在宅ケアの技術をしっかりと身につけることができます。

学生ラウンジ
学生ラウンジ

各フロアには休憩や自習に利用できる学生ラウンジがあります。壁には美術作品が展示され、アートに触れながらリフレッシュすることができます。

パソコン教室
パソコン教室

常時インターネットに接続している最新のPCが設置されています。調べものをするときやレポート作成するときなどにとても便利です。

学校情報

住所 〒339-8555 埼玉県さいたま市岩槻区太田字新正寺曲輪354-3
電話 048-758-7111(看護学科、リハビリテーション学科)
アクセス情報 東武野田線岩槻駅よりバス4分もしくは徒歩14分
人間総合科学大学

了德寺大学

1「日本固有の美や和の精神を継承し、この国と国民が、新たな価値を生み出すために、未来を拓く若人に、美しい環境と真摯に学ぶ場を提供する」を理念に、2006年に開学した了德寺大学。健康科学部内に看護学科、理学療法学科、整復医療・トレーナー学科の3つを置く医療系大学として、資格取得に重きをおいた実学志向の教育を実践しています。ここで看護師を目指して学ぶ先輩に、この学校を選んだ理由や大学生活のこと、将来の目標などを聞かせていただきました。

了德寺大学
飯田 萌花 先輩

芸術科目やボランティアで豊かな感性を養い患者さんの心のよりどころとなる看護師に

健康科学部看護学科3年 飯田 萌花 先輩

やりがいを持って働く母の姿に憧れ看護師の仕事に興味を持つように

私が看護師を目指すようになったのは、小学生の頃です。看護師である母が患者さんに優しく声をかけている姿や、たくさんの人から頼りにされている姿を見て、かっこいいなと思ったからです。また、母に日頃どのような仕事をしているのか尋ねると、いつも楽しそうに話をしてくれます。命と向き合う現場だから大変なはずなのに、それ以上にやりがいを感じているからだと思います。「私も母のように人の役に立ちたい」という気持ちが強くなり、看護師という職業に興味を持つようになっていきました。

看護師を目指すことができる大学はたくさんありますが、私が了德寺大学を選んだのには理由があります。看護師は患者さんの回復に関わる大きな存在です。ですから、私は患者さんやその家族の不安や希望、思いをくみ取り、心のよりどころとなる場所を提供できる看護師になりたいと考えています。了德寺大学は看護の知識や技術だけでなく、人間教育にも力を入れています。看護師としての知識はもちろん、人間関係やコミュニケーション能力、アートやボランティアについてなど、幅広く学べるこの大学でなら心を豊かにすることができ、私の理想とする看護師像に近づくことができるのではないかと思っています。

先生との距離が近く充実した学習環境 実習にも自信を持って臨める

大学生活が始まって3年目となりました。その間、この学校に入って良かったと感じる一番大きな点は、先生と学生の距離が近く、困ったことがあれば親身になって対応してもらえることです。講義で分からないところがあればすぐに聞くことができ、分かるまで丁寧に指導していただけます。そのおかげで、実習にも自信を持って臨むことができています。

そして、今私が力を入れて取り組んでいるのがこの実習の時間です。看護過程の実習が始まり、人の体は思っていた以上に複雑に機能していて、構造をきちんと理解していないとアセスメントができないということに気がつきました。それからは、実習前にこれまで学んできた人体の構造や生理学の教科書を見直しています。

他にも、楽しい授業やためになる授業はたくさんあります。「看護技術Ⅱ」では、看護の現場で使用される専門的な技術を身につけます。自分が実際に患者さんをケアするときのことを想像すると、私にできるのか心配になったり、怖いなと感じたりすることがあります。しかしその反面、看護学生の仲間入りができ、夢に一歩一歩近づいていることが実感できるのでやりがいもあります。

一方で、講義内容が難しく、きちんと理解できているのか不安に感じることもあります。「疾病治療Ⅱ(内科系)」では、病気になるまでの過程は疾患によって異なり、患者さんの生活様式によっても違うことを学びました。患者さん一人ひとりの背景まですべてを知ったうえで、原因を探っていかなくてはならないので、学ぶことが多く戸惑いました。ただ、この講義を受けたことで、さらに勉強を頑張らなくてはいけないと気が引き締まりました。

芸術科目も学べる魅力的なカリキュラム 感性を養い質の高い看護を実践

了德寺学大学は他の大学にはないカリキュラムがあり、魅力的な大学だと思います。その1つが看護学科であっても、看護だけでなく芸術科目を学ぶことができるところです。このカリキュラムは、人の心を感動させる芸術の学術的側面に接することで人間を深く多面的に理解し、医療者に求められている、患者さん中心の医療・看護を実践することができる人間性を養うことを目的にしています。私も質の高い看護を提供するためには感性が豊かであることや、倫理観を養うことはとても大切なことだと思っています。

そしてこの大学の学生たちは、とにかく元気!大学には私の姉もいたので入学前からその姿を見てきましたが、勉強も友だちと協力して取り組むなど仲も良いと思います。実際に入学してみて、私も良い友人に囲まれていると感じます。グループワークや実習に行くメンバーは授業ごとに違うのでたくさんの仲間と関わる機会があるのですが、みんな明るくて親切。さまざまな出会いがある毎日はとても楽しいです。

大学は施設も充実しています。私のお気に入りスポットは、大学の正面玄関を出てすぐのベンチです。天気が良い日は、このベンチに座って友達と外でお昼ご飯を食べることも。海が近く周りにはヤシの木もあって、気分がリフレッシュできます。

災害医療など幅広い知識を習得し患者さんとその家族に寄り添っていきたい

病院には不安や恐怖、希望や絶望などさまざまな感情を持つ、たくさんの患者さんやそのご家族がいらっしゃいます。私はその気持ちにいち早く気づき、患者さんにとって弱音を吐ける場所、そして前向きに治療に進めるような関わりができる看護師になりたいと思っています。また、災害医療にも興味があるので、DMAT(災害医療派遣チーム)の一員になれるよう、さらに勉強していきたいと考えています。

受験生の皆さんは今、どのような気持ちで過ごしていらっしゃるでしょうか。私はオープンキャンパスに参加したとき、緊張のあまり何を聞いたら良いかも分からないほどでした。でも、学生スタッフの方がたくさん話をしてくれて、心が落ち着いたことを覚えています。高校時代は部活動中心の生活だったのですがこのときに目標が決まり、それからは毎日机にかじりついて勉強しました。皆さんも目標を定め、その達成に向けて歩みを進めてください。

看護の勉強は、スタートラインが同じです。難しい勉強も大変な実習も一緒に乗り越え、支え合える友人がたくさんできます。また、了德寺大学の先生方は、一人ひとりをきめ細かに指導してくださいます。入学すればきっとこの大学で良かったと感じることができ、充実した大学生活を過ごせると思います。夢の実現に向けて一緒に頑張りましょう。

成人・高齢者看護実習室
成人・高齢者看護実習室
基礎看護実習室
基礎看護実習室
学食
学食
図書館
図書館
大講義室
大講義室

学校情報

住所 〒279-8567 千葉県浦安市明海5丁目8-1
電話 047-382-2111(入試本部事務局)
アクセス情報 JR京葉線武蔵野線新浦安駅より東京ベイシティ交通バス7分または9分
了德寺大学