プログレス2021年7月号特別版 知りたい!看護医療系 大学・専門学校情報

プログレス7月号特別版 知りたい!看護医療系 大学・専門学校情報

ここがイチオシ!

一口に「看護医療系の学校」と言っても、学校によってそれぞれの特徴があります。最先端の施設・設備が整っている学校、独自のカリキュラムを導入している学校、実習が充実している学校、国家試験合格率や就職率の高さに定評のある学校……。各学校の「ここがイチオシ!」という特徴を紹介します。志望校選びの参考にしてみてくださいね。

教員による手厚い支援・サポート植草学園大学

少人数制を取り入れ、学生の成長を後押し
植草学園大学

植草学園大学では、理学療法学専攻・作業療法学専攻の定員は1学年各40名と少人数制を取り入れて授業を行っています。専任教員数が多く、学生一人ひとりにしっかりと寄り添え、サポートできる環境が整っていることが特長です。

理学療法学専攻では、2名のクラス担任が4年間、卒業まで学修面だけでなく、生活面でも相談に乗ります。作業療法学専攻では、教員1名が各学年の学生を数名ずつ担当し、教員チューターと先輩チューターが、新入生の学修を継続的に支援する小グループの学修体制を整えています。授業では、実習や演習などグループ活動の時間が多くなるにつれて、自然と友達が増えていき、わからない所などを共有し、お互いに知識を高め合うことができます。

また、医療系では珍しく教育系の学部がある大学なので、障がいに対する支援や患者さんとのコミュニケーションなど、幅広い視野から学べます。障がい当事者・家族の方をヘッドスピーカーとして授業にお招きし、生活支援の方法や障がい受容のプロセスを討議する生きた教育が受けられます。

健康医療科学部での学び神奈川工科大学

多職種と連携し、地域社会の医療や保健に貢献する
神奈川工科大学

2015年に看護学部を設置した神奈川工科大学では、看護師として生涯成長し続けるための素養を身につけ、地域における医療体制の整備・充実に寄与する人材の育成を進めてきました。2020年の学部改組で「健康医療科学部」が誕生。看護学科、管理栄養学科、臨床工学科に再編し、新たな学修環境を整えています。

高齢化や医療の高度化が進むにつれ、看護師のニーズがますます高まっています。とくに神奈川県は看護師不足が深刻で、本学の看護学科も地域の医療機関の強い要望に後押しされて設置されました。実習生の受け入れについても地域から全面的な協力をいただいており、学生は大学の近くで安心して実習に臨むことができます。

近年、高度医療に即した看護を提供するための論理的思考力や実践力、チーム医療の中で役割を果たすためのリーダーシップや自己表現力が看護師にも求められています。そのため、本学科も「専門職間連携活動論」や「看護研究」など、連携力や思考力を高めるための科目を用意。ほかに工科大学の強みを活かした「看護のための人間工学」「医療機器と在宅技術Ⅰ・Ⅱ」や、大規模災害時の看護を学ぶ「災害看護学」「災害看護活動論」など、独自の学びが待っています。

充実した設備での実践神奈川歯科大学 短期大学部

技術をじっくり体得できる実習室でしっかり学ぶ
神奈川歯科大学 短期大学部

歯科衛生学科にはユニット(診察台)が約40台ある実習室、人の型をした人形「マニキン」を使う実習室、多目的実習室などの4つの実習室があります。看護学科には「基礎看護実習室」「在宅実習室」「成人・老年実習室」「母性・小児看護学実習室」の4つの充実した実習室があり、利用しやすいように備品の配置や収納にまで使いやすく気が配られています。学生一人ひとりが無理なく使用できる数の「基礎看護実習室」は病棟を、「在宅実習室」は訪問診療を想定した家屋を忠実に再現しており、臨床の現場に出た際に役立つ経験を積むことが可能です。

また、学生が自由にパソコンを使用できるオープンルームやラウンジ、ミーティングルームがあります。同じキャンパス内に歯学部があるため、広々とした大講堂やサークル活動専用のクラブ室、大学が所有する体育館、約20万冊の蔵書を有する図書館、地元・三浦の食材を使用した海鮮丼などが毎日振る舞われる学食、健康管理室などの施設を共用しています。

敷地内には新設できれいな大学附属病院があり、在学生は臨床実習の際に利用します。地域の方を中心に日々多くの患者さんが訪れており、学内にあるため実習に集中ができ、学びに適した環境です。

2022年度保健学部健康福祉学科が変わる杏林大学

メンタルヘルスのスぺシャリスト、「精神保健福祉士」課程が開講
杏林大学

これまで健康福祉学科では養護教諭、社会福祉士の育成を行ってきました。2022年度入学者からは福祉分野に進みたいと考える人が3年次からより専門的な分野についても学べるよう精神保健福祉士課程が開講されます。

精神保健福祉士は精神障がいがあってもその人らしいライフスタイルの獲得が可能となるように生活を支え問題解決のお手伝いをする専門職です。社会問題となっている自殺やいじめ・不登校の問題、虐待・DV防止、犯罪被害・災害被害によるトラウマケア等についても精神保健福祉士が取り組む課題になります。

現代は心の健康を保ち続けることが難しくなり、メンタルヘルスの課題を抱える人が増え、支援の対象も広がっています。仕事をする場も精神保健福祉サービスの提供施設のみならず、医療機関、教育機関、子育て支援機関、司法施設、福祉行政機関と多岐にわたっています。医学部付属病院では精神科だけではなく高度救命救急センターや内科・外科等他の診療科との連携の中で病気とともに生活する人を支える視点を学ぶことができます。

大学のある三鷹市は地域の中に社会資源も豊富で市民活動も盛んな場です。在学中から多くの専門機関とつながり視野を広げることができます。ソーシャルワークを学び、人とつながる経験をしませんか?

充実の教育・サポート体制が整っています駒沢女子大学

総合大学ならではの豊かな教養と看護技術の修得、少人数だからできるきめ細かなサポート
駒沢女子大学

駒沢女子大学には、看護学部の他にも多彩な学群・学部が置かれています。既設の領域において培ってきた教育研究実績をベースに、看護学部以外の学群・学部の教員からも指導を受けることができます。看護関連の学びに加えて、幅広い知識を身につけられます。

また、本学の看護学部実習館は4階建てで、1階に講義室やロッカー室、2階と3階に実習室、4階に情報処理室と教員の研究室を設けた看護学部の専用棟です。看護師をめざす皆さんの学びは、ここからスタートします。

サポート体制についても万全。入学定員80名に対して、実務経験の豊富な専任教員が33名。「専門看護師」などの高度実践看護師も複数名おります。アドバイザー制を導入し、担当教員が卒業まで継続的に学生グループの日常生活や学修を支援します。また、学生が安心して臨地実習に臨めるように、学生5名に対して1名の教員を配置しています。

面倒見が良い大学秀明大学

教員と学生の距離が近い、少人数のクラス担任制
秀明大学

本学では少人数のクラス担任制を採用しています。入学後の履修登録や日々の学修、学生生活まで教員が手厚くサポート。国家試験に向けての勉強は担任制を活かし、学生一人ひとりの苦手分野を把握したうえで個別に対策を行います。定期的に担任教員との個人面談があるほか、研究室は講義を行う教室と同じフロアにあるため、困ったことがあればいつでも相談可能。教員と学生の距離が近く、なんでも気軽に話せる環境なので、4年間の大学生活を有意義に送ることができます。

また、本学部は大学の地元である千葉県八千代市からの強い要請を受けて開設された学部なので、地域との連携も万全です。市からは奨学金支援が受けられるほか、主な実習を東京女子医科大学八千代医療センターで実施することができるなど、将来に向けた学生へのサポートが整っています。

2021年3月卒業の1期生は、32人中31人が看護師国家試験に合格(96.9%)、保健師課程を履修した16人全員が保健師国家試験に合格(100%)しました。また本学で最新の知識と技術を身につけた卒業生の就職率は100%を達成。うち63%が大学附属病院へ就職し、医療の高度化に対応した看護を提供します。

恵まれた環境で即戦力となる看護師を育成湘南鎌倉医療大学

県下最大の病院で多角的・先端的な経験を積む
湘南鎌倉医療大学

湘南鎌倉医療大学は2020年に「生命だけは平等である」という建学の理念のもと、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療・ケアを受けられる社会の構築を目指し日々研鑽する医療人を育成する」ことを目的として鎌倉の地に開学しました。

開学の際には、理念を同じくする徳洲会グループの全面的なバックアップを受けており、看護学教育の大きな部分を占める実習に関して、学内で学修した講義・演習を、同じ理念をもち大学から60分以内に位置する同グループの病院や各施設で実施できるという大きな強みがあります。

主な実習先の1つである湘南鎌倉総合病院は地上15階地下1階建て、病床数は574床を完備した県下最大の病院です。屋上にはヘリポートを備え、ER、手術室、血管カテーテル室を完備。さらに、3.0テスラMRI、320列CT、最新の放射線治療機器トモセラピーなど、高度医療機器をも完備導入しています。診療の特徴としては、心臓センター・脳卒中センター・お産センターなどでは、外来室から、検査、治療、病室がワンフロアーに設置され、患者さんの移動を最小限に抑えて迅速な対応ができるよう設計配置されています。恵まれた環境で、即戦力となりうる看護師をめざして学ぶことができます。

「仁」の精神を基本とした教育順天堂大学医療看護学部

6つの附属病院で実践的に学べ、保健師や助産師への道も
順天堂大学医療看護学部

順天堂大学医療看護学部の教育の特徴は、附属病院をはじめとした多くの実習施設を最大限に活用した豊富な臨地実習により、看護職者としての高い実践能力が得られることです。順天堂大学には6つの附属病院がありますが、それら6病院の全てに看護臨床教員がいて、医療看護学部の学生の教育・指導に当たっています。

一日平均4,000名の外来患者が訪れる順天堂医院を始めとした各附属病院では、年間総計3,000例に及ぶ出産から、ドクターヘリを活用した救命救急医療、さらには高齢者や精神医学に高度に専門化した医療の提供など、あらゆる医療の現場について学ぶことができます。学生は恵まれた実習環境で、自分の将来像をより明確にしていくことが可能です。

また、将来の選択肢が広がるのも順天堂大学医療看護学部ならでは。助産師は、10例のお産を経験しなくては国家試験受験資格を得られないので選抜制となっていますが、保健師は希望者全員が科目履修をすることができ、保健師の国家試験受験資格を得ることができます。希望者全員が保健師をめざせるのは、千葉県内でも数校だけ。そのため、中央線沿線などから、1時間半以上かけて通学する学生もいます。

「看る」「護る」その原点の学びと実践順天堂大学保健看護学部

看護師と保健師の国家試験受験資格が両方取得できる!!
順天堂大学保健看護学部

順天堂大学保健看護学部のカリキュラムの大きな特色は「保健師看護師統合カリキュラム」という、保健師教育課程と看護師教育課程を統合させたカリキュラムを敷き、卒業時に全員が保健師と看護師の国家試験を受験できることです。

全国にある看護系大学において、この「統合カリキュラム」を備えた大学は数えるほどしかありません。ほとんどの受験生が本学部の入試面接で、この統合カリキュラムを志望動機として挙げます。

また、順天堂大学は「健康総合大学」として6学部を有しています。各学部間の連携により、看護学以外に医学、スポーツ健康科学、語学、国際交流等の幅広い分野の知識を習得できるのも他の大学にはない特色です。

本学部卒業生は、順天堂大学医学部附属6病院をはじめ、静岡県内病院や県外病院、保健師といった多岐にわたる場所で活躍しています。2020年度国家試験において、看護師は100%の合格率を達成し、保健師も95.0%と高い合格率となりました。

ホスピタリティ教育と多様な実習施設西武文理大学

ホスピタリティを育みながら看護実践能力を高める
西武文理大学

ホスピタリティとは、相手をおもいやり、真心をこめてもてなす心のことです。西武文理大学看護学部には、キャンパスでの学習・日常生活の様々なところにホスピタリティを学ぶ環境と機会があります。1年次から始まる基礎ゼミナールや演習グループは、少人数なので、教員との距離も近く、人間性豊かな教員たちが一人ひとりの学生にホスピタリティに富んだかかわりをします。このようにホスピタリティあふれる経験を積み重ねることにより、学生は自然にホスピタリティの意味と意義を学んでいきます。看護学部で学ぶ中で、自然に身についたホスピタリティ・マインドは、日常生活ではあいさつやマナーとなり実践され、さらに看護実践の中では、対象者とのかかわりや関係性の積み重ねを通して、自分らしいホスピタリティの実践に発展していきます。

本学看護学部の看護学実習は、埼玉県内や東京都内の多くの保健医療福祉機関で実習を行っています。実習では、多様な成長発達・健康レベル、さまざまな生活の場にある対象者、集団の特徴や健康状態、生活状況を根拠をもって判断し、それらに基づいて看護ケアを実践します。各実習では必ず大学の教員が指導にあたります。学生は多様な施設で実習を行うことにより、さまざまな保健医療の理念や活動、多様な対象者と出会うことができ、保健医療に対する学びや視野を広げていきます。

危機管理の素養を身につける千葉科学大学

社会で活躍できる実践的な人材育成をめざす
千葉科学大学

本学は「危機管理に対処できる人材を育成したい」という想いから開学しました。天災・人災がより大規模かつ複雑化していく中で、危機管理を必要とする分野がさらに拡大しつつあり、それに応えるべく、医療現場のスペシャリストの養成を行っております。

専門分野での活躍はもちろん、医療現場における安全管理から災害発生時の保健医療活動まで、さまざまな要請に対応できる即戦力の医療技術者(臨床検査技師・臨床工学技士・救急救命士)を養成する危機管理学部保健医療学科と、コミュニケーション力や協動力の育成を教育の中軸に、災害看護学・リスクマネジメント論など幅広い知識を修得し、地域・救急・災害医療の現場で活躍できる看護師を養成する看護学部看護学科を設置しています。

また、本学には薬学科(6年制)もあり、入学後の比較的早い時期から薬学科・保健医療学科・看護学科の学生たちはそれぞれの学びを深める中で、薬学・保健医療学・看護学の専門性の特徴・役割に相違があることを理解します。そして、患者中心のチーム医療を担うにあたり、医療連携の重要性や連携にとって重要な専門職としてのコミュニケーション能力を培うため、連携教育にも力を入れて取り組んでいます。

国内最大規模の看護職養成大学東京医療保健大学①

実習病院が隣接 大学院や助産学専攻科を併設
東京医療保健大学①

東京医療保健大学は5つの看護学科が設置されています。そして各キャンパスの近くには実習先の病院があり、実践的に学ぶ環境が整っているのが特長です。学生たちは、NTT東日本関東病院、国立病院機構東京医療センター・災害医療センター、JCHO船橋中央病院、その他の大学病院など国内有数の大病院で実習を行い、実践力を身につけます。

また、学部によっては看護師だけでなく保健師や養護教諭1種の国家試験の受験資格や免許状を取得することができます。さらに学びを深めたい場合は、大学卒業後に専攻科(1年制)や大学院(2年制)に進学し、助産師の国家試験の受験資格を取得することも可能です。国立病院機構キャンパスには診療看護師(NP)を取得できる大学院も併設されており、学生は自分の希望にあった看護職がめざせます。

東が丘看護学部で総合型選抜を新設東京医療保健大学②

2022年度入試より医療保健学部に加えて実施

東京医療保健大学は医療の現場に強く、豊かな国際感覚を備え、医療の情報化に対応し、他の専門職と協働してチーム医療を実現できる人材の育成をめざしています。そのため、一般選抜だけでなく、総合型選抜、学校推薦型選抜(公募制・指定校)、大学入学共通テスト利用入試など多様な入学者選抜を行い、さまざまな能力や特性を持った学生を受け入れています。

2022年度入試より医療保健学部看護学科に加え、東が丘看護学部看護学科でも総合型選抜を実施します。試験内容は学部により一部異なりますが、小論文では思考力・判断力・表現力、自己推薦書と面接では、意欲・表現力・主体性・人間性などを評価し、多面的、総合的に判定します。

2022年度入試 総合型選抜の概要

・医療保健学部看護学科:(出願時提出)自己推薦書(当日の試験)面接、小論文
・東が丘看護学部看護学科:(出願時提出)自己推薦書、調査書(当日の試験)面接のみ

※学生募集要項、自己推薦書などは7月以降、本学HPよりダウンロード可能

2022年度 総合型選抜 日程

学部 学科 出願期間 試験日 合格発表日
医療保健学部 看護学科 9/10(金)~9/28(火) 10/17(日) 11/1(月)
東が丘看護学部 9/22(水)~10/7(木)

奨学金&スカラシップ制度東京医療保健大学③

実習病院の制度を利用して経済的な負担を軽減
東京医療保健大学③

東京医療保健大学の主な実習先となる医療センターや病院では、就職を希望する学生に対し奨学金制度を設け、学業に打ち込むことができるよう学生を支援しています。奨学金は一定期間勤務することで、一部または全額の返還が免除されます。

東京医療センターの奨学金は、東が丘看護学部生の3年次10名以内、4年次15名以内が対象。1年間に50万円が支給されます。

災害医療センターでは、4年次若干名が対象。支給額は年額40万円です。船橋中央病院の制度は千葉看護学部に在籍する1~4年次の12名程度が対象。年額60万円が支給されます。

また、一般選抜A日程入試・B日程入試の成績上位者を対象としたスカラシップ制度もあり、1年間の授業料が全額または半額免除になります。入学後は、前年度の学業成績に基づいて各学部、学科ごとに選考されます。

その他、日本学生支援機構奨学金や自治体が設けた奨学金などを利用することも可能です。学生の経済的な負担を軽減するため、奨学金やスカラシップ制度を充実させています。

学生生活を全力で支援東京医療保健大学④

教員によるサポート体制や学生寮が充実
東京医療保健大学④

■パソコン無料貸与
入学時にノート型パソコンを全学生に1台ずつ無料で貸与。オンライン授業もこのパソコンで対応できます。各キャンパスにはPCサポートセンターがあるので、パソコン初心者でも安心して学ぶことができます。

■学生相談
学生がいつでも教員に相談できる体制を整えています。「アドバイザーグループ制度(医療保健学部、千葉看護学部)」では、1年次から学生をグループに分け、そのグループに教員をアドバイザーとして配置しています。また「コンタクトグループ制度(東が丘看護学部、立川看護学部)」では、1~4年次の学生をグループ分けし、グループごとに教員を配置。教員だけでなく、先輩にも相談ができるところが学生に好評です。

■なのはな寮(千葉看護学部生対象)
ワンルームマンションタイプの女子寮があるので、遠方から入学する学生もいます。トイレ・バス付きの1人部屋を光熱費込みの月額32,000円で利用することができます。

新学科・専攻新設東京工科大学 医療保健学部

言語聴覚学専攻を設置[2021年4月新設]
東京工科大学 医療保健学部

東京工科大学医療保健学部では、2021年4月、リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻を新設しました。

言語聴覚士は、「話す」「聴く」「食べる」を支援する医療専門職です。ことばはコミュニケーションのほか、思考の構築にも用いられ、食べることは栄養摂取だけではなく、生きる喜びにもつながる大事な要素です。言語聴覚士は、こうした人としての尊厳や喜びに関わる機能に障害を負った方々を支える、現代医療に欠かせない存在なのです。

言語聴覚学専攻では、低学年次から将来を見すえたキャリア教育を段階的に展開します。また、授業外の学修についてもプログラム化をして示し、予習・復習内容、到達目標を把握しやすくするほか、卒業後もスキルアップなどに対応した勉強会を開催するなど、行き届いた指導を行っていきます。

入学生アンケートの結果から東京慈恵会医科大学医学部看護学科

東京慈恵会医科大学看護学科が選ばれるポイントとは?
東京慈恵会医科大学医学部看護学科

例年、入学生に本学を受験した理由を聞くと、だいたい次の5つが上位となります。

・少人数制である
・医学科生と共に学べる共修授業がある
・附属病院、施設、設備の充実
・国家試験の合格率が高い
・学費が安価である

建学の精神である「病気を診ずして病人を診よ」を具現化できる優れた医療者の育成をめざし、あえて学生定員は抑え、しかし教授する人材は潤沢なものとし、きめ細かい教育を行っています。現在1学年の学生定員60名に対し、看護の専任教員は40名が携わっています。

また、医学科生と一緒に学ぶ授業もあることから、それぞれの専門性や協力することを理解し、共に成長していく過程を経験することができます。

学生のアンケートからは「楽しい」「雰囲気が良い」「友達が良い」などソフト面での評価が高いのも特徴で、これは少人数制の利点なのかと想像されます。本学も昨年度からはコロナの影響を受け、遠隔授業などを取り入れています。しかし、教育の質は担保できるよう、学生の意見も取り入れながら日々教員間で振り返りを行い、改善に努めております。じっくり看護学を学べるよう、ハード面、ソフト面の両方で充実した環境を整えています。

これからの医療を担う力を東京情報大学

主体的な学びで、これからの社会で活躍できる「たくましい看護師」に
東京情報大学

東京情報大学の看護学部は、「情報」と「看護」を融合させた学びで、少子超高齢化と情報社会化が進むこれからの時代の医療現場で必要とされる看護師を育成します。テクノロジーの進化は、医療技術の分野にも大きな変化をもたらすでしょう。手術支援ロボットや介護ロボットの導入、AIによる病気の診断、3D技術によって作成される骨や義肢、遠隔診断・遠隔看護、リアルタイムに体温や血圧を計測できる生体センサーなどなど。一方、少子超高齢化などにより、在宅医療が看護師の主要な活躍の場のひとつとなっていくことも予想できます。こういった新しい時代に、地域ケア・医療を支える中心的な役割を担える「たくましい看護師」を育てます。

東京情報大学では、学生の主体的な学びを引き出し、「情報活用・発信力」「職業人としての基礎力」「現場から学ぶ力」の3つの力を育んでいきます。すべての学生が最先端の電子教科書が入ったタブレットを活用して学ぶほか、1年次には訪問看護ステーションを訪問。200以上の多彩な実習先の中には、病院だけでなく地域包括支援センターや特別支援学校など地域に密着した現場もあります。遠隔看護実践研究センターを備え、先駆的な看護スキルを学べる環境も整っています。学生ボランティアが中心となって地域と連携したイベントを企画・開催、大成功を収めるなど、自ら主体的に学び、道を切り拓く学生が次々と育っています!

看護実践能力の基礎を育む教育プログラム東北福祉大学

問題解決能力の向上と医療職との連携強化をめざして
東北福祉大学

東北福祉大学は「行学一如」を建学の精神として、東北という地域が抱える課題を解決し、地域の未来へ貢献できる人材を輩出している福祉の総合大学です。医療系をめざす健康科学部には、保健看護学科のほかにリハビリテーション学科(作業療法学専攻・理学療法学専攻)と医療経営管理学科があり、福祉や教育などさまざまな分野をめざす学生とともに学んでいます。

保健と医療、福祉を融合させた考え方を身につけること、これが保健看護学科で学ぶ最大の特長です。これまで医療は、専門分野、領域、役割の垣根が高く、縦割り行政のようであると言われてきましたが、超高齢社会においては医療と福祉の連携が重要な課題になっています。

本学科では、保健と医療、福祉を融合させた新しい看護の方向を見極め、個々の学生の看護実践能力の基礎を育む教育プログラムを用意しています。

充実した学びを通して真のやさしさと豊かな感受性を備え、看護の理論と実践を多面的に把握し、現場において真に適切な対応のできる看護師や保健師、助産師の養成をめざしています。

国家試験対策や就職支援にも力を入れており、2020年度は看護師・保健師とも国家試験合格率100%を達成しました。

※助産師の国家試験受験資格は2018年度の入学生より取得可能なため、2020年度の卒業生は取得できません。

先生との距離が近い!東洋公衆衛生学院

きめ細かい少人数制指導で即戦力となる技師を養成
東洋公衆衛生学院

東洋公衆衛生学院は、臨床検査技術学科が40名1クラス、診療放射線技術学科が37名2クラスという体制で構成されています。両学科とも、熱意ある教員が学生1人ひとりを意識した少人数制教育を実施しています。

徹底した少人数指導は、学生1人ひとりの得意分野や苦手分野、習熟度まで詳細に把握できるほどのきめ細かさ。本校が少人数制の授業にこだわる理由は、集中して勉強ができる環境と、積極的に授業へ参加ができ、いつでも質問できる雰囲気を大切にしているからです。

国家試験に向けた対策としては、1・2年次に国家試験対象科目のほとんどを学習し、徹底した基礎固めを行い、3年次には多くの演習時間を確保するカリキュラムとなっています。それまでに学習した内容を演習の中で復習し、知識を確実に自分のものにしていきます。また、国家試験前には模擬試験や特別講義、国家試験対策合宿や1日8時間以上に及ぶ集中講義など、さまざまな対策授業を行っています。

優れた専門職業人を輩出人間総合科学大学

人々の健康と幸福を支援する人材育成をめざす
人間総合科学大学

本学園は今日に至るまで一貫して「人々の健康と幸福を支援する人材の育成」を目的に歩みを進めてきました。「真に人間を理解し、自立と共生の心を培い、活力あふれる創造性と豊かな人間育成を育む」という建学の精神のもと、教育研究を発展させ、多くの医療職者をはじめ、その関連業務に携わる人々の生涯学習の場を築いています。これからも社会のニーズに対応しつつ、保健医療福祉分野に貢献する人材育成に努めます。

看護学科では、患者様や医療従事者などさまざまな立場の人々と連携・協働できるコミュニケーション能力を養い、科学的な考え方と国際的な視野を持った看護師として、人々がよりよく生きる力を支援できる力を身につけます。病院推薦制度などユニークな学びと入試制度も魅力です。

リハビリテーション学科理学療法学専攻では、学生が知識と技術を養うために各学年2名の学年担任を配置しており、学修環境も整っています。リハビリテーション学科義肢装具学専攻では、安全で質の高い義肢装具の制作・適合ができる能力、保健・医療・福祉分野の専門職間および地域との連携・協働のできる能力を養い、科学的思考力と国際的視野を持ち、幅広く活躍できる「義肢装具専門職」を養成します。

手厚い国家試験対策、現場さながらの施設目白大学

充実した実習環境と手厚いサポートで、国家試験全員合格をめざす
目白大学

保健医療学部、看護学部を有する「さいたま岩槻キャンパス」は、自然豊かで広大な敷地に実習棟がゆったりと配置されています。実習に適した各種機器がそろう「現場さながら」の施設で演習を重ねることにより、学生は医療現場での実習へスムーズに臨むことができます。

また、学外実習先として専門性の高い病院や国公立系病院、大学病院、地域の施設などを豊富に用意しており、ハイレベルな環境で技術や実践力を身につけられます。

こうした実習の積み重ねに加えて、国家試験合格には、知識の定着も重要です。各学科とも学習方法を工夫し、少人数制のグループ学習や模擬試験・対策講座の実施、ゼミでの個別指導・グループ指導などを繰り返し行い、苦手な分野を徹底的に克服。学生一人ひとりに応じたきめ細かな国家試験対策プログラムで、全員合格をめざしています。

最高の環境で最強の医療人へ了德寺大学

身体のケアと心のケアができる医療のスペシャリストをめざす!
了德寺大学

了德寺大学は前方を海と緑に囲まれており、6階の学食からは海が一望できる最高の場所にあります。また理学療法学科、整復医療・トレーナー学科、看護学科の3つの学科からなり、医療のスペシャリストを養成します。

本学では高い国家試験合格率に向けての強力なサポート体制に加え、アドバイザー制度により教員との距離が近く、学校生活や勉強などで困ったときには何でも相談できる体制が整っています。

理学療法学科は、附属の整形外科やクリニックにおいて安心のサポート体制のもと、愛情豊かな臨床実習を展開しています。医療施設の連携で、サポート体制を構築し精神面での負担を軽減します。またJATI認定のトレーナー資格も取得可能です。

整復医療・トレーナー学科は、柔道整復師の資格を柱に保健体育教諭、アスレティックトレーナー、CSCS、健康運動指導士の資格が取得可能です。自分の目指す将来の夢に向かっていろいろな組み合わせが選択可能です。

看護学科は2021年度から認定エステティシャン養成課程を新設しました。メイクや肌の整容はQOL(生活の質)の向上や感染防止に繋がり、看護師としての活躍の幅が広がります。その他に保健師や養護教諭などの資格も取得可能です。

先輩VOICE

現在、看護医療系の学校で夢に向かって勉強中の先輩方に、「実際にそこで学んでいる学生ならでは」の生の声を聞かせていただきました。

埼玉県立大学

埼玉県立大学

保健医療福祉学部 作業療法学科 2年 黒澤 志織 先輩

志望の
理由

中学時代に部活動でよくけがをして、整形外科に通っていました。そのため、医療職の中でも特にリハビリに興味があり、将来は自分もリハビリの仕事に携わってみたいと考えるようになりました。埼玉県立大学を受験したのは、県内で地域医療を学べるこの大学なら、興味を持っていた在宅医療についても知識や技術を身につけることができると思ったからです。

学びの
環境

周囲に意識の高い人が多く、それに釣られて自分も積極的に学ぶことができるように感じます。また、学科ごとにいる担任の先生が学生のことをとても気にかけてくださるので、安心して勉強に取り組めます。

講義・
研究

「身体機能作業療法評価学演習」という授業では、角度計を用いて実際に友達と関節可動域を測りました。初めは慣れずに苦労しましたが、先生にアドバイスをいただいたり、演習を重ねたりするうちにスムーズに行えるようになり、上達したことを実感できたのが楽しかったです。一方「解剖学特論」では、作業療法の基礎中の基礎である骨や筋についてその名称や動き、位置などをひたすら覚えなくてはいけないのですが、すんなり頭に入っていかずに苦労しました。

キャンパスライフ

入学したとき、ガラス張りのキャンパスが素敵だなと感じました。私が知る限り学校内はどこもきれいに掃除されていて眺めもよく、勉強へのモチベーションが上がります。中でも「学生会館」で友人たちと勉強したり、話したりして過ごすひと時が好きです。

将来の
夢・目標

常に学び続けて信頼のおける作業療法士になることです。

受験生の
皆さんへ

将来を見据えて進路を考えること、そこに向けて受験勉強をすることは本当に大変で、長い道のりだと感じることがあるかもしれません。私も受験期にはいろいろなことを考えましたが、その結果導き出した「作業療法士」という職業に就くために勉強している今は、毎日がとても充実しています。皆さんもなりたい自分になれるよう今を乗り越えてください。

東京都立大学

東京都立大学

健康福祉学部 看護学科 2年 小林 奈々子 先輩

志望の
理由

小学3年で祖父が亡くなったとき、在宅看護師さんがよくしてくださった経験から、私も患者さんと家族、両方のQOLを高め、その人らしく最期を迎えられるようサポートできる在宅看護師になりたいと思うようになりました。そのため、地域の診療所から都立病院まで臨地実習で幅広い領域を経験することができ、在宅看護を利用する患者さんの多種多様なニーズに応えることのできる力が身につく東京都立大学を選びました。

学びの
環境

実技の演習では、学生4~6人に対し1人の先生がついて指導してくださいます。先生との距離が近く適宜アドバイスをいただけるので、臨床でも活用できる確かな技術が身につきます。Zoomを用いた授業では、3~4人のグループワークを行うなど意見交換をする機会が数多く設けられています。より深い学びにつながってとても勉強になります。

講義・
研究

2年次の看護過程の授業では、事例に対して複数人で協力しアセスメントを行うので、さまざまな視点から事例の患者さんを見つめることができ、個別性を生かした看護とは何かを考えることにつながります。1年次の解剖学の授業は、覚えることがたくさんあったため毎回の授業ごとに復習が必要となり大変でした。

キャンパスライフ

陸上競技部に所属しています。キャンパスの関係で平日の参加は難しいですが、休日や長期休みを活用したり、同じキャンパスの先輩とランニングしたりして、メリハリをつけ楽しく活動しています。

将来の
夢・目標

卒業後は在宅看護師として、住み慣れた地域で最期を迎えたいと考えている人のサポートをしたいです。そのために大学生活を通じて確かな技術と知識を身につけたいです。

受験生の
皆さんへ

受験期には特に小論文対策に力を入れていました。同じお題で何回も繰り返し書いて先生に見せに行き、合格をもらえるまで取り組んでいました。大学入学後もレポートを書く機会が多くあるため、文章力を今のうちから身につけておくことは大切だと思います。

神奈川工科大学

神奈川工科大学

健康医療科学部 看護学科 4年 原 彩夏 先輩

志望の
理由

看護師になりたいと思ったのは中学生の時、ドキュメンタリー番組で看護師さんが文化や言語が異なる方にも笑顔で寄り添っている姿をみたのがきっかけです。高校生の時には病院のインターンシップに参加し、丁寧なケアで患者さんを支えている看護師さんを見てさらに憧れを抱き、私も人の支えとなる仕事をしたいと強く思うようになりました。

学びの
環境

私がこの大学を選んだのは、災害看護を学べることが魅力的だったからです。授業では実際に看護師を含めた災害派遣医療チーム(DMAT)が、どのように活動しているのか演習を含めて学びました。1人でも多くの命を救っていくためには、知識や経験に基づく判断力や周囲の動きから自分の行動を調整していく力が必要だということが学べて良かったです。

講義・
研究

2年生になって初めて、2週間病院に行きます。学んできたことを現場で実践する緊張感があり、患者さんへの対応に最初は戸惑いましたが、教員や看護師さんに質問したり、追加学習をしたりして学びを深めることができました。3年後期からは各分野での実習が始まります。失敗と成功を繰り返しながら自分の中で学びを確立していくことが、実習を乗り越える秘訣だと思います。

キャンパスライフ

大学全体では男子学生が多いのかなと思います。キャンパスはドラマに使用された場所もあり、おしゃれで過ごしやすいです。私のお気に入りの場所は図書館。落ち着いて勉強することができ、参考書がたくさんあるので助かります。

将来の
夢・目標

まずは、一人前の看護師になることです。そのためには、日々勉強に努めていきたいと考えています。

受験生の
皆さんへ

私は一般入試で受験しました。受験の時期は、日々のプレッシャーが積み重なりストレスを感じることもあると思いますが、時には思い切り休むことも大切です。あなたが後輩となってくれることを楽しみにしています。

駒沢女子大学

駒沢女子大学

看護学部 看護学科 4年 佐藤 玖美 先輩

志望の
理由

祖母の身体に麻痺があり、幼い頃から介護をしている家族を見ていたので、自分自身も家族のために何かしたいと医療職をめざすようになりました。医療従事者である母が生き生きと働いている姿を見てきたことも大きかったです。駒沢女子大学を受験したのは、1期生ということもあり、最新の施設・設備が整っていること。そして、先生方から手厚い指導を受けられると感じたからです。

学びの
環境

女子大ということもあり、アットホームな雰囲気です。テスト前は同学年の友人たちと情報を共有したり、困ったことがあれば先生に相談したりしています。また、アドバイザー制があり、下級生は困ったことがあれば同じアドバイザーグループの先輩に聞くことができます。横のつながりだけでなく、縦のつながりも強いと思います。

講義・
研究

臨地実習では、私がケアすることで患者さんが笑顔になったり、痛みが和らいだりしたときにやりがいを感じました。一方大変だったのは、疾病と治療の授業。疾患名や治療法など本格的な専門用語や基礎知識の応用が難しかったですが、友達と一緒に授業の復習をして理解を深めました。

キャンパスライフ

学内の食堂が気に入っています。昼休みだけでなく、授業の空き時間や放課後に友達と集まって、勉強をしたりおしゃべりをしたりして過ごしています。

将来の
夢・目標

患者さん一人ひとりの個別性を尊重した看護を提供できる看護師になりたいです。いろいろな診療科で臨床経験を重ね、キャリアを積んでいきたいと思っています。

受験生の
皆さんへ

女子大ならではの楽しい環境のもと、同じ夢を持つ友達と過ごす大学生活はとても楽しいです。ぜひ私たちと一緒に看護師めざして頑張りましょう!

秀明大学

秀明大学

看護学部 2年 M・N 先輩

志望の
理由

看護師として働く母の姿を見て、小さい頃から憧れがありました。看護師になれる学校が多くある中で秀明大学を選んだ理由は、看護学部生全員必修のイギリス留学があり、ナイチンゲールスピリッツを基に看護を学べることに魅力を感じたからです。

学びの
環境

看護学部棟は充実した設備が整っていて、とても綺麗です。実習室や講義を行う教室以外に、ブースで仕切られている自修室やアクティブラーニングスペースなどがあり授業の空き時間に利用しています。またキャンパス内に学生寮があり、全国から学生が集まります。私もその1人で、友達と助け合いながら生活しています。

講義・
研究

看護の基礎となる知識や技術を身につけるため、日々の授業を大切にしています。好きな授業は看護英語で、看護に関する専門用語を英語で学ぶことは新鮮でとても楽しいです。看護の本質や看護覚え書の読解、解剖生理学は内容が難しく苦労することもありますが、将来必要な知識なので頑張って勉強しています。また、授業はアクティブラーニングが多く、高校時代と比べて主体的に学修する機会が増えました。

キャンパスライフ

バスケットボールとフットサルサークルに入っています。普段話す機会が少ない他学部の学生と交流できるので楽しいです。お気に入りの場所は看護学部棟にあるカフェテリア。パン屋さんが併設されていて、昼休みや空き時間に友達と食事をしたり話をして過ごしています。

将来の
夢・目標

母のように人々や地域の役に立てるような看護師、保健師になりたいと思っています。そのために講義や実習で学んだことを、確実に自分の力として身につけることが今の目標です。

受験生の
皆さんへ

受験勉強は辛いことや大変なこともあると思います。受験が終わった時に後悔が残らないよう、自分の夢や目標に向かって頑張ってください。

順天堂大学医療看護学部

順天堂大学医療看護学部

医療看護学部 4年 青木 成実 先輩

志望の
理由

昔から発展途上国で働きたいという気持ちがあり、そのために医療職という道を選択しました。中でも順天堂大学医療看護学部を選んだ理由は、助産師課程があることと、海外研修があること、先生のサポートが手厚いことなどです。

学びの
環境

浦安キャンパスは医療看護学部のみが利用するキャンパスで、周囲も看護職をめざす人ばかり。魅力あふれる仲間がたくさんいるので、毎日多くの刺激をもらっています。勉強はもちろん、特技や趣味、何にでも努力する姿を見て、憧れながら自分もそうなれるよう頑張ろうと思えます。また、保健師課程を希望者全員が履修できることと、選抜で助産師課程を履修できることも、将来の選択肢が広げられるという点で大きな魅力です。

講義・
研究

1年次のゼミナールという授業は、自分でテーマを決め、多くの論文を読み、調べ、10数枚のレポートを書き、発表をするという内容のものでした。全てが初めての経験で苦労しましたが、やり遂げたときには達成感がありました。また、実習では良い刺激をたくさんもらえました。1年次はシャドーイングをして看護師の仕事を知り、2年次は実際に1人の患者さんを担当するという内容です。上手くいかず、もどかしい気持ちを感じることもありましたが、看護師という職業の魅力に気づける経験でした。3、4年生の実習も頑張ります!

キャンパスライフ

ダンスサークルに入り、好きなジャンルのダンスを踊っています。初心者も経験者もいて、教えたり教えてもらったりしながら、文化祭とイベントの発表のために週2回練習をしています。また、わたしは1人暮らしをしているのですが、3年目にしてやっと料理を頑張り始めました。今まで手を抜いていた分、料理の楽しさに気づき、ハマっています!

将来の
夢・目標

患者さんから信頼される看護師になることと、発展途上国で働くことが目標です。また、やりたいと思ったことにはすべて挑戦し、後悔しない人生を送りたいと考えています。

受験生の
皆さんへ

受験のために地元からここに来た時、新生活をここで始めることを想像して胸が高鳴ったことをよく覚えています。合格したいという気持ちがより一層強くなりました。順天堂大学は専門性の高い講義と実習を経験でき、医療の現場で働きたいという皆さんの夢を叶えられる場所です。日々の受験勉強で辛くなることもあると思いますが、頑張った先には順天堂での楽しい毎日が待っています。皆さんの入学を楽しみに待っています。

順天堂大学保健看護学部

順天堂大学保健看護学部

保健看護学部 看護学科 2年 村山 迪子 先輩

志望の
理由

父親が医療職に就いていることもあって、自然と医療職をめざしていました。そして中学生の時、職場体験ですてきな看護師さんと出会ったことで気持ちが固まり、はっきりと看護師をめざすようになりました。この大学を選んだ理由は、静岡県三島市が程よい田舎にあるという点と、看護師だけでなく保健師になるための勉強を学年全員ができることが魅力的だったからです。

学びの
環境

幅広い学びが得られると感じます。看護師と保健師の受験資格が同時に取得できるだけでなく、看護学部でありながら国際交流にも積極的に取り組んでいるので、海外の大学と接する機会がもてます。また、キャンパスがコンパクトなので、学年を超えて仲良くなることができ、先生方との距離が近いのも良い点だと思います。

講義・
研究

生活援助技術の授業を受けたあと、習ったことを生かして祖母の世話をしました。祖母に喜んでもらえ、家族にも褒められたので、役に立つことができてうれしかったです。

キャンパスライフ

スキー部とDRC(Daiba River Cleans)に所属し、勉強以外の活動も楽しんでいます。新型コロナの影響で昨年度はほとんど活動できませんでしたが、DRCでは学校近くの公園や川に行き、周辺のゴミ拾いをしたり、西伊豆町のキャンプ地を整備したりと、野外でボランティア活動を行いながら交流しています。

将来の
夢・目標

看護師として働き、実務経験を積んで一人前になるのが今の目標です。そのために今後は、将来自分はどうなりたいのか、どんな生活を送りたいかを考えて、さまざまな決断をしていこうと思っています。

受験生の
皆さんへ

受験生のときは、小さい頃からの夢を叶えたいと、とにかく勉強しました。皆さんも何か夢中になれるものを追って、目標を持って頑張ってほしいです。うまくいかないことがあってもそれを恐れず、気負い過ぎず、楽しみながら夢を追って行動してみてください。応援しています!

湘南鎌倉医療大学

湘南鎌倉医療大学

看護学部 看護学科 2年 多田 玲菜 先輩

志望の
理由

患者さんと毎日向き合って、病気を治療するお手伝いができる看護師と、未病の方にアプローチして、病気を防いでいく保健師。私は両方の仕事に魅力を感じています。湘南鎌倉医療大学を選んだのは、「生命だけは平等だ」という理念に共感したことや、教育内容に魅力を感じたからです。学校説明会で、荒賀学長の気さくなお人柄や看護教育に対する熱意に触れたことも、入学の理由の1つになりました。

学びの
環境

食堂に設置されている目安箱やアドバイザーの先生を通して発した意見に、必ず返信があります。日々、学生の意見を取り入れてさまざまなことが変わっていくのを感じるので、学生に寄り添ってくれる大学という印象です。

講義・
研究

1年生の前期に受講した「形態機能学」が印象に残っています。体のパーツごとにその働きを学ぶのですが、パーツごとに授業を担当する先生が変わり、配布される資料や授業スタイルにそれぞれ個性が出ていて、楽しく授業を受けることができました。また、グループワークを行う授業が多く、コミュニケーション能力や周りの意見を取り入れて考える力が向上したように思います。

キャンパスライフ

私は学食がすごいと思います。朝食は100円、昼食は300円で食べられるのですが、栄養士の方々が栄養バランスの良い、おいしいご飯を作ってくれます。日替わりのメニューなので、毎日の楽しみになっています。ちなみにご飯と汁物はおかわり自由。たくさん食べたい人にもおすすめです。

将来の
夢・目標

卒業後は、看護師、保健師のどちらの職に就いたとしても、大学時代に培った知識を基に学び続け、周りから信頼される医療人になりたいです。

受験生の
皆さんへ

みなさんが湘南鎌倉医療大学に入学され、お会いできるのを楽しみにしています!受験勉強、自分のペースで頑張ってください。応援しています。

西武文理大学

西武文理大学

看護学部 看護学科 4年 鹿島 ひかり 先輩

志望の
理由

人と深くかかわる仕事がしたいと考え、誰かのために働くことができる看護師の仕事に就きたいと思うようになりました。西武文理大学を選んだ理由は、キャンパスが自然豊かで落ち着いていて、アットホームな雰囲気が自分に合っていると感じたからです。

学びの
環境

1学年80名と少人数なので、先生が学生一人ひとりに深くかかわってくれます。テストや課題の相談に乗ってもらうことも。また、付属病院がないので実習でいろいろな病院施設に行くことができ、将来どのような病院施設で働きたいのかを選ぶ際に選択の幅が広がります。

講義・
研究

解剖学の授業では、人の体の構造を知ることができ楽しかったです。言語表現の授業では看護で人とかかわる上で大切な言葉遣いを細かく学びました。難しいと感じたのは、成人看護学領域の授業や、Excelを使って統計について学ぶ保健統計学です。内容が濃く、課題も大変だった印象が残っています。

キャンパスライフ

私は指定強化部女子ラクロス部に所属しています。朝練、午後練など週5日練習があり忙しい日々ですが、それ以上に学べることや楽しいことがたくさんあるので、勉強との両立を頑張っています。

将来の
夢・目標

身体面だけでなく、精神面でも患者さんの苦痛を癒せる看護師になって、できるだけ多くの人の力になりたいです。

受験生の
皆さんへ

看護学の授業は内容が濃く課題もあるため学ぶことは多いのですが、自分次第で学びの幅をいくらでも広げることができるのが良い点だと思います。何事にも前向きに取り組んでみてください。

千葉科学大学

千葉科学大学

危機管理学部 保健医療学科 救急救命学コース 3年 進藤 大輝 先輩

志望の
理由

小さい頃から人の役に立つ仕事がしたくて消防士に憧れるようになり、調べていくうちに現場で人の命を救うことができる救急救命士をめざすようになりました。
この大学を選んだ理由は、キャンパス内に授業外でも自由に使える実習室や救急車があることや、先生方との距離が近くて、分からないことや自分のやりたいことを話しやすいと感じたからです。

学びの
環境

海が近いという抜群の環境を生かし、救急救命学コースで海実習を行っているのは、この学校ならではだと思います。それに、施設がきれいで、大学からの眺めが良いのも気に入っています。学生に任されていることが多く自由度が高いこと、先生方がフレンドリーなので楽しく勉強できることもこの大学の特徴だと思います。

講義・
研究

救急救命士の活動を体験できるシミュレーションの授業では、身をもって学ぶことができる楽しさと同時に、難しさも感じています。想定された活動の中でどう動いて良いか分からなくなり、授業後に反省することも多いです。

キャンパスライフ

ライフセービング部に入り、資格を取りました。夏に海水浴場の監視活動を行ったり、ライフセービングスポーツの大会に出場したりしています。そのため、普段から海に入ってトレーニングしています。

将来の
夢・目標

救急救命士として働くことです。

受験生の
皆さんへ

いろいろなことで悩んだりへこんだりすると思いますが、しっかり反省をして次に生かすことが大切です。立ち止まらずに頑張ってください!

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

医学部 看護学科 2年 端山 康太 先輩

志望の
理由

昔から、周りの人を笑顔にすることに喜びを感じていました。そのため、患者さんに笑顔を届けられるような職業に関わりたいと考え、医療職をめざすようになりました。また、将来は周囲の人を助け、信頼される人になりたいという気持ちがあったことも影響しています。多くの大学の中から東京慈恵会医科大学を選んだのは、学祖の高木兼寛先生が故郷の宮崎県出身であることが理由の1つです。

学びの
環境

学生定員60名に対し看護の専任教員が約40名という手厚い指導体制が、この大学の魅力です。特に「生活過程援助論」などの演習科目では、教員と近い距離できめ細かな指導を受けることができます。一緒に学んでいる同級生たちは学習意欲が高く、Zoomやグループワークでは毎回、活発な意見交換が行われています。

講義・
研究

「看護過程」という授業では、収集した情報を整理し、その情報をどのように活かすかがポイントになります。高校時代に身につけた論理的思考や分析、判断のスキルが役立っており、しっかり身についたという実感があります。

キャンパスライフ

高校時代と同じハンドボール部に加入しました。新型コロナの関係で実際にプレーする機会は減っているのですが、先輩方とオンラインで交流しています。

将来の
夢・目標

建学の精神「病気を診ずして病人を診よ」の通りに、患者さんと向き合い、安心や笑顔を届けられる看護師になることが目標です。将来的には、これまで自分が受けてきた恩を精一杯の努力で地元に還元したいです。

受験生の
皆さんへ

皆さんの自信や覚悟、志をもってすれば受験も乗り越えられます。きっと大丈夫です。他人の励ましなどは、あくまで自身の心、行動を動かすきっかけに過ぎません。最終的に自分がどうしたいかを決めるのは自分自身です。自分を信じて頑張ってください。

東京医療保健大学 医療保健学部

東京医療保健大学 医療保健学部

医療保健学部 看護学科 4年 小田 愛美 先輩

志望の
理由

家族が病気になったときに何もできなかったことが悔しく、医療の知識と技術を身につけ、根拠のある適確な支援ができる医療職に就きたいと思うようになりました。その中でも、患者さんに最も身近な存在として心身ともに支えることのできる、看護師ならではの役割に魅力を感じました。

学びの
環境

3学科合同で行われる協働実践演習があり、チーム医療で必要な力を身につけることができます。それぞれの専門知識を活かしながらよりよいチーム医療を実現できるよう、中心的な役割を担える看護師になりたいです。また、先生方のサポートが手厚いのがこの学校の魅力。困っているときに相談できる環境が整っています。

講義・
研究

「機能看護学」は看護師としての役割を発揮するために、看護職自身に焦点をあてる授業です。看護職のキャリアや組織のマネジメントについて、グループワークを行いながら学びを深めることができます。将来を見据えた学習をすることで、自身のめざす看護師像が明確になりました。

キャンパスライフ

バドミントンサークルに所属し、学校の体育館で練習に励んでいます。長期休みに行われる合宿では、練習だけでなくBBQや花火などのイベントも楽しみです。活動を通じて、さまざまな学年・学科の人たちと交流でき、充実した大学生活を送ることができています。

将来の
夢・目標

病気を持ちながらでも、その人らしく生きるための支援ができる看護師になること。スペシャリストをめざし、卒業後も目標に向かって成長し続けたいです。

受験生の
皆さんへ

目標に向かって努力する過程は、受験はもちろんですが、その先の試験や実習、就職活動などさまざまな場面で必ず役に立ちます。みなさんにとって良い結果となることを心から願っています。

東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部

東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部

東が丘・立川看護学部 臨床看護学コース 4年 土屋 佳奈 先輩

志望の
理由

看護職を選んだ理由は、医療的な面だけでなく、言葉やコミュニケーションを通して患者さんの回復に役立ちたいと思ったからです。東京医療保健大学を選んだのは、看護師の叔母に勧められたからです。学校の雰囲気が良いことや、早いうちから実習があるため、看護師としての自覚が育つと考えました。

学びの
環境

とにかく先生との距離が近いです。何でも相談できるし、どんな話でも楽しそうに聞いてくださいます。また、主な実習先となる国立病院機構「東京医療センター」が敷地内にあることや、国家試験対策に早い段階から取り組むのも良い点だと思います。

講義・
研究

終末期医療について学んだ講義が印象に残っています。自分や家族、患者さんの死をどう考えるか、何ができるか、何を感じるのか、医療的なケアではない心の看護をここで学べたと思います。大変だったのは3年時に半年間行った各論実習です。友達と助け合って何とか乗り越えましたが、休日のありがたさを実感しました。

キャンパスライフ

忙しいながらもバイトや遊びなど充実した生活を送っている学生が多いです。学年の9割は女性。みんな明るいので、学校の雰囲気が良いです。施設も充実しています。吹き抜けで太陽光が降り注ぐ学生ホールが、私のお気に入りの場所です。

将来の
夢・目標

私は今後、外来のクリニックなどで看護師と医療事務などを行いながら頑張っていく予定です。心の看護を実践していきたいと思います。

受験生の
皆さんへ

看護学生は勉強することが多く大変だと思われがちですが、実際入学すると4年間はあっという間です。勉強だけでなく自分のやりたいことに挑戦する時間もあり、楽しいキャンパスライフが待っています。あともう少し、頑張って!

東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部

東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部

東が丘・立川看護学部 災害看護学コース 4年 赤津 祐希 先輩

志望の
理由

母から知り合いの看護師さんの話を聞いたり、医療ドラマやドキュメンタリーを観たりして、幼い頃から看護師に憧れを抱いていました。そんなとき、祖父母が東日本大震災で被災したことから災害看護に興味を持つようになりました。

学びの
環境

大学に隣接しており実習病院でもある「災害医療センター」は、日本の災害医療の中心を担っている病院です。災害医療センターの医療職の方と講義や演習を行う授業もあり、災害医療の実際を肌で感じることができます。災害看護やDMATなど興味のあるお話を講義の中で聞くことができるのもこの学校の魅力です。

講義・
研究

災害医療センターの職員の方による講義では、実際に国境なき医師団として活躍されていたときの話や、災害派遣として海外で働いた経験などを聞くことができます。災害医療センターの災害訓練に参加したり、トリアージの演習をしたりと、学びがたくさんありました。

キャンパスライフ

災害看護や救急看護に興味を持ち、志が高い学生が多いです。就職病院を選ぶ段階でも、将来的にどんな資格を取りどのように活躍したいかなど、キャリアプランを明確に描いている人が多いため、将来の話をすることがとても楽しいです。

将来の
夢・目標

三次救急の病院で看護師として働き、一人前になりたいと思います。いずれは救急看護、災害看護を極めたいと考えています。

受験生の
皆さんへ

コロナ禍で医療崩壊が叫ばれ、医療現場はこれまでに経験したことのない大変な状況にあります。そんな中でも医療者をめざそうとする思いはとても立派だと思います。私もまだ医療者ではなく学生の立場ですが、人の人生に携わることができる職業はとてもすばらしいものだと痛感しています。楽しいことだけではなく、辛いことも待ち構えていると思いますが、みなさんの夢が叶うように応援しています。

東京医療保健大学 千葉看護学部

東京医療保健大学 千葉看護学部

千葉看護学部 看護学科 3年 小笠原 詩織 先輩

志望の
理由

医療従事者は「みんなを助けたい。笑顔を増やしたい」を叶えられる仕事だからです。その中でも看護師を選んだのは、患者さんの一番近くにいられる存在だからです。高齢化に伴い、病院ですべてを完結させるのではなく、地域に戻り完結されるようになってきています。そのため地域でその人に合った看護を行いたいと思いこの大学を選びました。

学びの
環境

東京医療保健大学には看護学科が5つあり、臨床、地域、災害など学ぶカリキュラムやめざす看護師像が少しずつ違います。そのため、自分に合った看護学科を選ぶことができます。また、千葉看護学部は学校の隣にきれいな寮があるので、落ち着いた環境で学ぶことができます。

講義・
研究

学校独自カリキュラムである「クリティカルシンキング」では、「自律とは」「キャリアとは」など看護師として働くうえで必要な言葉の意味や考え方をグループワークで学びました。みんなで意見を出し合い、自分の考え方や価値観を共有していく授業は、大学生らしいと思いました。

キャンパスライフ

チアダンス部Jasmineに所属し、全国大会入賞を目標に週4回練習をしています。今は新型コロナウイルス感染症の影響で対面での練習ができていませんが、zoomを利用し工夫をしながら日々練習しています。また、地域のイベントや学校行事にも積極的に参加しています。

将来の
夢・目標

私は子ども精神に興味があるので、養護教諭か子ども精神科病棟がある病院に就職したいと思っています。

受験生の
皆さんへ

私は受験勉強をしながら部活動も夏までやり、体育祭の副実行委員長の仕事にも全力で取り組みました。忙しかったですが、後悔のない受験生活を送ることができて良かったと思っています。皆さんも自分で決めた道だと思うので最後まで頑張ってください。ただ、頑張りすぎたときは息抜きすることも忘れずに。皆さんが素敵な医療学生になれることを願っています。

東北福祉大学

東北福祉大学

健康科学部 保健看護学科 4年 小山 朔実 先輩

志望の
理由

妊娠・出産・育児は、女性が心理的、身体的、社会的に大きく揺らぐとともに、親となるために自分を育む時期でもあると思います。そんな大切な時期に女性に寄り添い、支えることのできる助産師という仕事に魅力とやりがいを感じました。そしてこの夢に近づくため、大学4年間で看護師と助産師の資格が取得できる東北福祉大学を選びました。

学びの
環境

授業はグループワークが多く、友人たちと考えを共有したり協力したりしていくことを通して新たな学びが得られ、自主性や主体性、積極性も磨くことができます。また、宮城県内のさまざまな病院で実習するので、病院の特徴や雰囲気の違いを知り、自分のめざす助産師像や学びたい病院について考えることができました。

講義・
研究

3年時に母性看護学実習で分娩に立ち会ったことは、貴重な経験となりました。産婦さんと赤ちゃんの頑張りを見て感動し、命の尊さを実感。「助産師として対象者の方々に寄り添いたい」という思いが更に強くなりました。

キャンパスライフ

学業だけでなく、部活やサークル、ボランティア活動にも一生懸命に取り組む人が多く、学内が明るい雰囲気に満ちています。私のお気に入りの場所は、学生食堂とラーニング・コモンズ。ラーニング・コモンズは、1人で勉強するだけでなく、友人と話し合いながら勉強することもできます。

将来の
夢・目標

生まれ育った大好きな仙台市で、助産師として働くのが将来の夢です。対象者一人ひとりの個別性を理解し、その人らしさを大切にした支援ができる助産師になりたいです。

受験生の
皆さんへ

自分の夢や目標に向かって努力することは、楽しいこともあれば、悩み、辛く苦しいこともあると思います。しかし、目の前の課題から目を背けずに頑張ることは、未来の自分の自信につながるはずです。東北福祉大学には学生思いの先生方が多く、学びの多い充実した4年間を過ごせる環境が整っています。すてきな看護師、保健師、助産師をめざして、一緒に頑張りましょう!

東洋公衆衛生学院

東洋公衆衛生学院

診療放射線 技術学科 2年 尾﨑 千夏 先輩

志望の
理由

「将来は誰かの役に立てる仕事に就きたい」と思っていたとき、親から医療職を勧められたこと。「診療放射線技師」という職業を知り、一人でも多くの患者さんの命を救う手助けをしたいと思ったことが志望の理由です。この学校を受験したのは、学校説明会に参加したときの印象や少人数制の授業、国家試験の合格率が決め手となりました。

学びの
環境

同じ夢に向かっているので、友達同士で助け合ったり、協力し合ったりすることが多いです。先生方も親切で、授業で分からないことがあってもすぐに質問できる環境も良いと思います。

講義・
研究

診療放射線技師という職業をより身近に感じる講義に「撮影実習」があります。実際の現場さながらの内容なので、学ぶことが多いです。専門科目は初めて聞く専門用語が多いので、最初は覚えるのに苦労しますが、先生がポイントをまとめたプリントを配ってくださるので、通学中の電車の中でも勉強ができてとても助かっています。

キャンパスライフ

学校の雰囲気はとにかく明るい。いつも皆が笑顔でいるという印象です。普段は教室にいる時間が長く、クラスメイトと一緒に授業を受け、昼ごはんを食べ、勉強を教え合って過ごす毎日がとても楽しく充実しています。

将来の
夢・目標

患者さんの命を救える診療放射線技師になりたいと思っています。卒業後はその現場に近い、放射線治療に取り組みたいです。

受験生の
皆さんへ

受験生のときは、面接の練習に力を入れていたことが思い出されます。先生や家族にたくさん質問をしてもらいました。受験勉強は大変だと思いますが、この学校に入学すれば同じ夢や目標を持ったたくさんの仲間に出会えます。一緒に夢を叶えましょう!

目白大学

目白大学

看護学部 看護学科(保健師課程履修) 4年 佐藤 航太 先輩

志望の
理由

「人の役に立ちたい」という幼少のころからの夢があり、父親の入院をきっかけに人の役に立ちながら、その成果を強く身近に感じられる職業に魅力とやりがいがあると思い、看護師をめざすようになりました。目白大学を選んだのは、さいたま岩槻キャンパスが医療系の学部・学科のみとなっていることから、将来同じ職場で働く職種の人たちと学生のころから密に関わることで、より実践を意識した学習ができると思ったからです。

学びの
環境

学外実習先に国立病院が多く、実習環境が充実しているのがこの大学の魅力だと思います。また、学内の雰囲気がとても良く、学生同士の交友関係が学部、年齢、性別などを問わず友好的で、先生たちも気軽に相談に応じてくださいます。

講義・
研究

力を入れて取り組んでいるのは、保健師課程の学習です。看護師の学習だけでなく保健師の学習を行うことで、看護師の目線だけでは気づきにくかった目線で患者さんを診ることができ、より良い看護を提供することにつながると思っているからです。

キャンパスライフ

サッカーサークルに所属しグラウンドで汗を流しています。その他、学生スタッフとしてオープンキャンパスや入学者選抜に関する受験生のサポートを行うこともあります。

将来の
夢・目標

精神科の看護師として、患者さんの退院後の生活を見据えた質の高い看護を提供することです。

受験生の
皆さんへ

受験生の時、面接の練習を校長先生と行ったことが思い出深いです。これから受験する皆さんは、コロナ禍で不安も多くあり大変だと思いますが、健康第一に頑張ってください!

了德寺大学

了德寺大学

健康科学部 看護学科 3年 飯田 萌花 先輩

志望の
理由

小学生の頃から看護師である母が患者さんに寄り添っている姿や多くの人から頼りにされているのを見て憧れをもっていました。そして母が命に向き合う仕事にやりがいを感じて働いているのを知り、私も母のように人の役に立ちたいと思うようになっていきました。了德寺大学を選んだ理由は、看護の知識や技術だけでなく人間教育にも力を入れていることを知って、私の理想とする看護師に近づけると考えたからです。

学びの
環境

先生と学生の距離が近いので、分からないところがあればすぐに聞くことができ、分かるまで教えてくれます。したがって実習の際も自信を持って臨めます。

講義・
研究

看護課程の実習が始まり、人の身体は思っていた以上に複雑に機能していて、構造を理解していないとアセスメントができないということに気がつきました。そのため、人体の構造や生理学の教科書を見直し、3年生で行う実習に活かせるように勉強中です。

キャンパスライフ

大学構内のお気に入りスポットは、正門近くのベンチです。天気がいい日はここに座って、友達と昼ご飯を食べます。海が近くヤシの木もあってとても景色が良いので、リフレッシュすることができます。

将来の
夢・目標

病院には、不安や恐怖、希望や絶望などさまざまな感情を持つ患者さんやそのご家族がいらっしゃいます。その気持ちにいち早く気づき、患者さんにとって弱音を吐ける場所、前向きに治療に進めるような関わりができる看護師になりたいです。また、災害医療に興味があるので、DMATの一員になりたいという希望もあります。

受験生の
皆さんへ

看護の勉強はスタートラインが同じなので、実習や看護の勉強も一緒に乗り越え、支え合える友人がたくさんできます。了德寺大学にはたくさんの仲間や先生との出会いがあり、さまざまな知識を吸収できます。この大学で良かったと充実した大学生活を送れると思います。

進学後の学びについて深く知りたい! 看護医療系の学校の名物研究室・講義

それぞれの学校に明確な“育成したい医療者像”があるのが看護医療系の学校。そのため、どの学校にも、学生をその学校ならではの医療者へと育てていくための独自のカリキュラムがあります。その道の第一人者が担当してくれる講義やゼミ、その学校ならではの特性を活かし、工夫を凝らされた講義、実習などなど……。こういった情報は、「どんな医療者になりたいか?」というあなたの夢をより明確にしてくれる道標になることでしょう。

生理学植草学園大学

生理学YouTuber
植草学園大学
難しい講義も五感を通して理解を促す

保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の桑名俊一教授の「生理学」は、難解な内容も楽しく学べると学生たちに人気があります。

「生理学」は人間の生きている仕組みや機能を理解する学問で、覚える知識の量も多く、一つひとつに深い理解が必要となるため、医療系の大学生が1年次に最も苦労する科目の1つに挙げられます。例えば、心臓から血液が送り出される時、全身に向かい血液が流れる様子は容易に想像できますが、心臓から血液が送り出されていない時にも血流が生じるのはどうしてなのか…このような現象への理解が、動脈硬化など疾患の理解につながります。言葉では「心臓から動脈に血液が送り込まれると動脈の壁がそれを柔軟に受け止めて拡張し、心臓から血液が送り込まれない時は動脈の弾性力で収縮し全身に向かって血液を流す」と説明できますが、この説明だけで現象を理解するのは困難です。

桑名教授は講義中に身近な物を使った簡単な実験を行うことで、五感を通し理解を促します。昨年度のオンライン授業においても、家にある物を使って学生が自宅で実験できるような実習を行い、自称「生理学YouTuber」として授業の要点や実験の動画をアップするなど、学生の学修をあの手この手でサポート。授業中に眠くなる、先生の話を聞き流してしまう…という方は、植草学園大学で桑名教授と一緒に生理学を体感し、医学の基礎を楽しく学びましょう!

看護技術概論神奈川歯科大学 短期大学部

現場に活かす主体的な学び
神奈川歯科大学 短期大学部
ディスカッションでコンセンサスによるグループを決定

看護学科の1年次の必修科目である「看護技術概論」は、看護学科長の棚橋泰之教授が担当し、看護技術の特徴を学びます。

第2回の講義では、看護に大切なコミュニケーションの学びとしてディスカッションを行なった後、グループ内でコンセンサス(=合意)をとる過程を体験します。ディスカッション内容は各グループにおいて「アルバイト・勉強・友達・恋人・家族・趣味・自分の時間・サークル」の8項目のうち、学生生活で大切にしたいものの順位をつけるというものです。多数決や平均値を出してグループの総意を決めるのではなく、相手の意見を聞き自分の価値観に気づきを得たり、自身の他者に与える影響を考えたりしながら、皆が納得するように順位決定をしていく過程を大切にしています。

看護の現場ではチームで働き、患者さんにどのような看護をしていくのかについてコンセンサスをとる場面が多く存在します。したがって、実際の場面に直結する役立つ学びとなっているのです。

また、グループ発表では順位結果とともに話し合いの過程、難しかった点や気づいた点を発表します。発表の際、聞き手は看護において大切な「相手と向き合うこと」を意識し、しっかりと発表者に向き合う姿勢で静聴します。

本校ではこのような授業の取り組みで得た学び・経験を活かし、「人をシアワセにする医療」の実践につなげています。

先端臨床工学研究室杏林大学 保健学部 臨床工学科

臨床で役立つ「工学的センス」を養う 中島章夫教授の研究室
杏林大学 保健学部 臨床工学科
臨床工学技士としてのリーダーを育成!!

杏林大学保健学部 臨床工学科 先端臨床工学研究室では、医用工学と臨床の両方の経験を有する2名のスタッフのもと、毎年6~8名の4年生が卒業研究のために配属されています。

本研究室の特徴は、2つあります。

1つ目は、卒業研究を通じて、将来医療現場で必要となる臨床工学技士としての「工学的センス」を身につけることです。卒研テーマは1人1テーマ。テーマの選択から、計画、実験、研究発表、論文作成までの経験を指導者とともに経験していくことになります。研究テーマは毎年さまざまですが、今般COVID-19の治療で必要不可欠と言われている呼吸を助けるための人工呼吸器に関する研究や、目に見えない赤外光やレーザ光を使って心臓疾患や脳腫瘍などに対する治療の基礎研究を行っています。

2つ目は、研究室に所属する1年間で、学生が自らイベントを企画・実践できる機会が沢山あることです。具体的には、学生・教員の誕生日を祝うサプライズのイベントを計画したり、医療機器メーカの工場見学に行き、将来自分たちが使用する医療機器がどのように作られているかを自分の目で確かめコミュニケーション力を高めたりします。こうした経験を通じて、将来リーダーとして活躍できる素養を体得していきます。

形態機能学Ⅰ順天堂大学 医療看護学部

看護の基礎となる人体のしくみを楽しく学ぶ
順天堂大学 医療看護学部
ICTを活用した双方向授業で理解度を把握

形態機能学Ⅰは1年生の前期にある専門科目の一つです。心臓、肺、腎臓などといった全身の臓器について、それらが体のどこにあるのか(構造)、またどんなはたらきをしているのか(機能)を学びます。

みなさんは病院などで、看護師が定期的に患者さんの体温、脈拍、血圧などを計測している場面を見たことがあるかもしれません。この科目を学ぶことで、これらの測定した数値の背景にある、身体のしくみを理解することができます。そしてこの知識は、病気を持つ方、健康な方を含む、すべての方を看護する際の基礎となります。

この科目では、学生の理解をリアルタイムに把握しながら進めていくため、ICTを活用した双方向授業を積極的に取り入れています。また、1年生の前期は看護の現場を体験していないため、人体のしくみの知識をどのように看護実践に活かせるのか、具体的にはイメージできません。そのため、知識を活用した看護実践を小話のように講義に織り交ぜ、学生が興味をもてるよう工夫しています。さらに医学部と連携して、学んだ知識をより深めることができるような実習(顕微鏡実習、解剖見学実習)も行っています。

この科目を通して、最初は苦手だと感じていた学生も、そうではない学生もみな、看護職をめざす一人としての自覚を、より一層強くしているように感じています。

鎌倉の歴史と文化湘南鎌倉医療大学

地域に根差したユニークな科目
湘南鎌倉医療大学
地域への理解を深め、地域住民に寄り添う心を培う

湘南鎌倉医療大学の1年次の必修科目に「鎌倉の歴史と文化」があります。

大学の所在地である鎌倉の地。山が多く複雑に入り組んだ地形と南に広がる海は敵の攻撃や侵入を防ぎやすく、気候も温暖で、国を統治する条件に恵まれていました。鎌倉といえば源頼朝が開いた鎌倉幕府が有名ですが、実はここには、源頼朝が幕府を開く12世紀末以前からの歴史的遺跡が多くあります。

現在の鎌倉は、都心から電車で1時間程度と気軽に足を伸ばせる歴史ある街として、国内外から多くの観光客を集めています。しかしその一方で、鎌倉でも全国の人口構成と同じく高齢化が進んでいます。それとともに、今後の医療・ケアの在り方も変化していくことが推測されます。鎌倉という一つの地域について学び、そこで暮らした人々への理解を深めることで、地域住民に寄り添うこころを育み、医療に役立てることがこの科目の狙いです。

鎌倉の歴史・地域性を語る上で欠かせない禅宗を理解するために北条氏が創建した建長寺、円覚寺などへの参拝が推奨されたり、明治時代以降の「鎌倉文士」を理解するために鎌倉文学館の見学が求められたり、時には抹茶や和菓子、茶道などにふれて鎌倉の食文化・喫茶文化を学んだりと、授業は鎌倉を五感で体験するような内容。最終の実習では鎌倉五山の一つ建長寺を訪れ、坐禅の実践体験をします。

鎌倉の成り立ち、歴史と文化をはぐくんだ先人たちの人間像、生活像を知り、鎌倉の歴史と文化への理解を深めることは、ひいては日本人の生活様式や物事の考え方の基盤を知ることにもつながります。人々に寄り添う医療者として、今後の日本の在りようを考えるヒントになるような授業です。

就職支援講座東京医療保健大学①

多岐にわたる病院に就職実績
東京医療保健大学①
あらゆる職場で活躍できる看護師を育成

東京医療保健大学では就職支援に力を入れており、就職試験で必要な「面接対策講座」「履歴書、エントリーシートの書き方講座」「小論文書き方講座」「筆記試験対策講座」「ビジネスマナー講座」などを実施しています。もちろん個別に学生一人ひとりの相談にも応じています。

学内にさまざまな病院を招く病院説明会や、卒業生に就職体験談や勤務している病院について話してもらう懇談会は非常に好評を得ています。

主たる実習先であるNTT東日本関東病院、国立病院機構東京医療センター・災害医療センターに多くの卒業生が就職していますが、その他の病院にも多数入職しています。大学病院にも多数就職しています。また、小児科、内科、外科、産婦人科、整形外科、循環器科、ICU、NICU、など幅広い科に配属されており、急性期の患者さんを看護する救急病棟や手術室などでも、多くの卒業生が活躍しています。

海外研修東京医療保健大学②

ハワイやオーストラリアでの研修
東京医療保健大学②
国際性の高い医療人の育成をめざす

東京医療保健大学では、全学部生の希望者を対象にした海外研修を行っています。海外の医療や文化について学び、グローバル化する現代の医療に求められる国際性豊かな医療人の育成をめざしています。

ハワイ研修では、ハワイ大学と連携したプログラムを実施しています。アメリカの医療全般についての学修に加え、看護、医療栄養、医療情報のそれぞれの分野において専門的な学修を体験することができます。

オーストラリア研修ではグリフィン大学と提携し、9泊10日のプログラムを実施しています。大学で英語の授業や現地の医療に関する講義を受け、学外の病院や施設も見学します。全期間ホームステイをして、英語で家族とコミュニケーションを取りながら、異文化を肌で体験することができます。海外の医療に興味がある方はぜひご参加ください。

災害看護学東京医療保健大学③

災害看護に関する基本的知識を理解し、災害時に必要な救急法を学ぶ
東京医療保健大学③
災害時にも対応できる看護師を育成

日本は自然災害、その中でも特に地震が多い国と言われます。いつ起こるか分からない災害に対しても、迅速かつ適切な対応ができる看護師の育成が必要とされています。このような課題に応えるため、東京医療保健大学は災害看護学を学べるカリキュラムを用意しています。

「災害看護学」の講義では、学生たちが災害時の医療・看護活動の基礎を学習します。救急救命法をはじめとした災害発生時の救護活動の方法から、災害発生時に中長期的に求められる看護技術と心のケアなど、具体的な看護支援方法を身につけるのが目的です。これに加え、広域災害の際の国際医療支援活動についても知識を深めます。これらを学ぶことにより、病気やけが、災害から自分自身を守り、急病人やけが人を正しく救助するための応急手当てができるようになります。

また、学部生には災害時の防災・減災活動の中でリーダーシップをとり、コーディネーター役も担える能力を育成。広範囲におよぶ規模災害時には、国際的視野に立った行動ができるスキルを身につけることにも力を入れて取り組んでいます。

チーム活動論東京医療保健大学④

チーム医療について学ぼう
東京医療保健大学④
現場で必ず必要になる能力を身につけることができる

病院では看護師や医師だけでなく、リハビリテーションを担当する理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、検査や診断をサポートする診療放射線技師、臨床検査技師など、さまざまな職種のメディカルスタッフが働いています。患者さんやご家族もその一員ということができるかもしれません。患者さんの看護には、これらのスタッフが連携しそれぞれの力を発揮することが重要です。また近年では医療の高度化により「チーム医療」がますます重視されるようになっています。

東京医療保健大学では「チーム活動論」の講義で、現場でチーム医療を実践するために必要なスキルを身につけます。自らの意見や情報、気持ちを適切に伝え、具体的に提案する方法や、メンバーを意図した行動へとつなげるためのプレゼンテーションを中心に学びます。

この授業を学ぶことによってチーム活動に必要な要素について理解できるようになり、チームメンバーとして意見・情報・気持ちなどを他者に適切に伝える技術を身につけることができます。

ADOCアプリの開発東京工科大学 医療保健学部

作業療法における意思決定をサポートするアプリを開発 友利幸之介 准教授
東京工科大学 医療保健学部
患者さんと作業療法士の意思決定を支えます

「また近くの川に釣りにいけるようになりたい」、「遠く離れた息子家族とテレビ電話がしたい」、「早く元の職場に戻りたい」と、患者さん一人ひとりの希望を引き出すためのアプリである『ADOC』。現在国内外の多くの作業療法士、理学療法士等に活用されていますが、その主開発者は東京工科大学 医療保健学部 作業療法学専攻の友利幸之介准教授です。

このアプリでは、日常生活場面が描かれた95枚のイラストを患者さんにも選んでもらいながら、アプリの指示に従っていくことで、自然とリハビリテーションにおける目標の合意形成を図ることができます。友利准教授らの研究によれば、言語的コミニュケーションのみでは自らの意思を表明することが困難である中等度~重度認知症の方でも、ADOCを使用することで目標設定への参加が可能となると報告されています。また、ADOCを用いたリハビリテーションは、従来のリハビリテーションと比較して、日常生活活動や生活の質(QOL)の向上が示唆されています。

現在は日本語版と英語版がリリースされているほか、中国語や韓国語にも対応しています。そして、ニュージーランド、オーストラリア、マレーシア、中国、韓国の研究者および臨床家とともに、ADOCを使った共同研究を進めています。これらの研究には学生も卒業研究として関わり、海外の研究者とやり取りしながら進めています。

看護学科 時田礼子 助教東京情報大学

地域の情報を看護に活かす
東京情報大学
プロジェクトに参加し未来志向型の健康支援を実践

保健師活動、健康教育、精神障害者支援を研究テーマとし、地域看護に取り組んでいる時田礼子助教。保健師の仕事は「人々の健康の維持、増進、そしてQOL(生活の質)の向上をめざすこと」と話します。そのため、保健師の頭の中は常に情報で満ちあふれていると言います。例えば、行政の保健師は地域の人口・健康などの数値データ、電車や道路などの交通状況、学校・保育所・医療機関などの社会資源など、たくさんの情報を収集し、それらを住民の立場に立って24時間の生活を考えながら活用し、看護に活かしているのです。

そして、看護には普段から情報の収集、活用、アップデートが欠かせません。例えばある一人暮らしの高齢者が病気になったとき、保健師は病院までの道のりや先生の印象を考慮するだけでなく、家事や買い物のことまで考えます。これらの情報は自身で調査したり、その地域に住む高齢者との会話を参考にしたりして、常に収集しアップロードしているのです。

以前は、行政保健師として働いていた時田助教。現在は「健康屋台®」というプロジェクトで地域住民の健康支援を担っています。「データやテクノロジーの活用も積極的に行い、未来に向けて進化し続けていきたい」。これからの地域看護の在り方を地域住民と共に考え、学生たちにも伝えています。

国家試験対策授業東洋公衆衛生学院

実績のある教員陣による徹底指導
東洋公衆衛生学院
臨床検査技術学科の国家試験対策合宿 診療放射線技術学科の集中勉強会

東洋公衆衛生学院は、国家試験に向けた対策に絶大な自信をもっています。本校では国家試験合格のため、授業中だけではなく授業前後、また入学後からではなく入学前からサポートしていきます。入試合格者には自宅での学習習慣の維持と入学の準備のために課題を出し、入学後は高校時代の範囲も含めた理数系の基礎から学んでいき、学習が遅れている学生には補講や補習を行いサポートします。放課後も残って勉強できる教室やスペースも準備していますし、医療機器等に関しても学生の皆さんが授業以外でも気軽に使用できるようにしております。教員陣は、医師や臨床技師だけではなく、学会などで認定をしている認定医師、認定技能士などの資格を有した確かな実力を備えています。早朝補講や放課後の個別授業など学生たちのやる気に全力で応えています。

また、教員全体の約半数が本学の卒業生でもあります。「自分たちもこの学校で、この教室で、現在の在校生と同じように苦労して、先生に助けてもらって頑張ってきた…」そんな想いをもつ先輩たちでもあるのです。学生の気持ちを良くわかっており、何としても国家試験に合格させてあげたいと強い気持ちで教育に臨んでいます。

保健医療学部看護学科 牧野由加里 講師人間総合科学大学

グローバル時代の看護師を育成
人間総合科学大学
ベトナムの風をあびて、異文化を理解する

Xin chào!(こんにちは)ベトナムの首都ハノイ市の郊外に本学の業務提携校である東京健康科学大学ベトナムがあります。その大学で2021年3月まで勤務していた、保健医療学部看護学科講師の牧野由加里です。

みなさんは、ベトナムというと何を思い浮かべますか? phở(フォー)と呼ばれる米の麺? 車道からはみ出すバイクの多さ? ベトナムの平均年齢は約31歳ととても若く(日本は約46歳)、経済発展も著しい国です。人々は優しく親切で、東京健康科学大学ベトナムの学生も「Cô Makino! (牧野先生)」と慕ってくれました。一方「看護」に目を向けると看護師の不足が深刻(とくに農村部)、看護師の国家試験がなく質のばらつきがあるなどの課題もあります。

国際看護は、外国で支援をしたり、看護を提供したりすることだけではありません。日本で暮らす外国人や海外で暮らす日本人への援助も国際看護です。グローバル時代の今日、外国人の患者さんや同僚、外国で働く日本人も増え、日本国内であっても国際看護は必要とされています。国際看護の第一歩は異文化理解です。本学ではベトナム語の授業やベトナムでの短期研修、ベトナムの学生との交流の機会があります。これらの経験を通して、グローバル時代に活躍する看護師としての資質を体得していきましょう。Hẹn gặp lại!(また、会いましょうね)