国家試験受験対策コース

- 1年次から国家試験に向けた受験指導を行っています。
- 授業では「人体の構造と機能」や「疾病の成り立ちと回復の促進」などの専門基礎科目の基本事項を、体系的にまとめながら整理していき、さらに専門分野では、頻出事項の問題演習を通して内容理解を深めます。 確実な学力向上、国家試験合格を目指します。 ※年間コースのほかに、各季節講習会も行っています。詳しくは、講習会ページをご覧ください。

コース一覧
看護師国家試験対策
特長
・隔週土曜日あるいは日曜・祝日集中の受講しやすい日程で開講 ・1講座から受講できるフリーチョイス制で、特定分野のみの受講も可能 ・1・2学期セット受講にはリーズナブルな学費を設定 ・各講座1日完成の短期完結型・出席できない講座は、他校舎の同一講座へ振替可能
保健師、助産師国家試験対策:冬期講習会にて開講予定
時間割
※日時は、設置校舎により異なります。パンフレットをご請求、ないしはご希望の校舎へ直接お問い合わせ下さい。
学期 | 日程 | 時間 | 内容・分野 |
---|---|---|---|
1学期 | 5月1週目 | 90分×2 | 循環器 |
5月1週目 | 90分×2 | 脳神経 | |
6月1週目 | 90分×2 | 内分泌 | |
6月1週目 | 90分×2 | 呼吸器 | |
7月1週目 | 90分×2 | 消化器 | |
7月1週目 | 90分×2 | 腎・泌尿器・生殖器 | |
2学期 | 9月2週目 | 90分×2 | 運動器・感染症 |
9月2週目 | 90分×2 | 血液・免疫・アレルギー | |
10月2週目 | 90分×2 | 母性看護学 | |
10月2週目 | 90分×2 | 基礎看護学 | |
10月4週目 | 90分×2 | 社会保障 | |
10月4週目 | 90分×2 | 小児看護学 | |
12月1週目 | 90分×2 | 在宅看護論 | |
12月1週目 | 90分×2 | 老年看護学 |
授業料金
セット受講
入会金 | 1・2学期セット一括納入 | 分割納入 | |
---|---|---|---|
1学期 | 2学期 | ||
5,000円 | 70,000円 | 43,000円 | 32,000円 |
特定分野のみ受講
入会金 | 1日あたりの受講料 |
---|---|
5,000円 | 6,000円 |
※注意事項 ①入会金は年度内で1回のみの支払いとなります。これまでに新宿セミナー生だった人・本人の兄弟姉妹が新宿セミナー生として在籍していた人は入会金が免除されます。 ②同一内容・分野の授業であれば、校舎間で振り替えができます。3日前までに申請が必要です。

第105回看護師国家試験の概要
第105回看護師国家試験は、62154人が受験し、55585人が合格した。合格率は89.4%であった。第92回看護師国家試験以来、合格率は90%前後であり、第106回看護師国家試験もそのような傾向が続くと思われる。たしかに、10人に9人が合格できる試験であり、「国試なんて」と思うかもしれない。 しかし、1割は不合格になる試験である。6569人もの受験生が不合格になっている。 また、第105回の一般・状況問題の合格ラインは61.1%であり、過去10年間で二番目に低い。つまり、問題が難しくなっているといえる。 さらに、五者択一問題、五者択二問題、視覚素材(写真問題)が増加し、消去法では解けない問題が増加している。 みなさんが受験する第106回看護師国家試験合格のためには、「確実な学力」が要求される。国家試験学習Q&Aアドバイス
- 合格するためにどのように学習すると良いのでしょうか。
-
問題が難しくなったとはいうものの標準的な問題(受験生ならばできなければならない問題)が必修を除いて8割前後出題されています。だから、基本的な事項はもちろん、頻出事項、重要事項を確実に習得する必要があります。つまり、基本事項、頻出事項、重要事項の反復学習が合格へのカギといえます。
- 基本事項、頻出事項、重要事項を学習するにはどうすればよいのでしょうか。
-
過去問や問題集で学習することで、これらが理解できる、という人もいるかもしれません。しかし、受験生の多くは自習することが難しいのです。そこで、新セミを活用することをおすすめします。新セミでは、第106回国試合格に向けて基本事項、頻出事項、重要事項を徹底的に指導していきます。
- 新セミに行った方がよいか迷っています。
-
ぜひ、新セミに来て欲しい受験生は、国試に不安がある受験生です。学力が、1人で学習することに、特定の科目が苦手で、など国試に不安をかかえている受験生を歓迎します。また、新セミには様々な受験生が合格に向けて学習に励んでいます。日頃の学習環境とは異なる新セミの教室で「良い刺激」を受けてください。
理学・作業療法士国家試験対策
- 授業日程
- 1学期【5/28~7/16・5日間】 2学期【9/3~12/17・6日間】
- 設置校舎
- 新宿校のみ
特長
・隔週土曜日あるいは日曜・祝日集中の受講しやすい日程で開講 ・1講座から受講できるフリーチョイス制で、特定分野のみの受講も可能 ・1・2学期セット受講にはリーズナブルな学費を設定 ・各講座1日完成の短期完結型 ・出題基準が変わることに伴う出題傾向・難易度の変化に対応 ・毎回、前回に学んだ内容を確認する復習確認テストを実施。「予習→授業→復習」の繰り返し授業で、共通問題高得点を狙います。時間割
※日時はパンフレットにてご覧いただけます。パンフレットをご請求、ないしは新宿校舎へ直接お問い合わせ下さい。
学期 | 日程 | 時間 | 内容・分野 |
---|---|---|---|
1学期 | 5月4週目 | 90分×4 | 筋系・骨格系 |
6月2週目 | 90分×4 | 循環器・呼吸 | |
6月4週目 | 90分×4 | 消化器・代謝 | |
7月2週目 | 90分×4 | 腎・内分泌 | |
2学期 | 9月2週目 | 90分×4 | 中枢・末梢神経 |
9月4週目 | 90分×4 | 脳神経 | |
9月2週目 | 90分×4 | 運動学 | |
10月1週目 | 90分×4 | 整形外科 | |
10月3週目 | 90分×4 | 神経内科学 | |
11月1週目 | 90分×4 | 内科学 | |
11月3週目 | 90分×4 | 臨床心理・精神医学 | |
12月2週目 | 90分×4 | 病理・小児発達・リハ概論 |
授業料金
セット受講
入会金 | 1・2学期セット一括納入 | 分割納入 | |
---|---|---|---|
1学期 | 2学期 | ||
5,000円 | 90,000円 | 32,000円 | 61,000円 |
特定分野のみ受講
入会金 | 1日あたりの受講料 |
---|---|
5,000円 | 9,500円 |
※注意事項 ①入会金は年度内で1回のみの支払いとなります。これまでに新宿セミナー生だった人・本人の兄弟姉妹が新宿セミナー生として在籍していた人は入会金が免除されます。 ②同一内容・分野の授業であれば、校舎間で振り替えができます。3日前までに申請が必要です。
